〈HOW TO WRAP_〉山本考志

〈droog design〉のメンバーであったヘラ・ヨンゲリウスの初期の名作。15年前に当時勤めていたインテリアショップで購入。高温の熱を加え、あえて器に不規則な歪みを与えることで一枚一枚ユニークピースとしたプレート。ボウルやカップなど一連のシリーズを自宅で普段使いしてます。「B-Set」の“B”は、B品の意。400年以上続く歴史あるオランダ王室御用達の名窯で、このような現代的なアプローチを試みたことについても感慨深い逸品。
日用品図鑑:〈HOW TO WRAP_〉山本考志の愛用する〈TEKLA〉のフェイスタオルetc.より
〈This___〉土井希恵

元々インスタで拝見しており、〈Spiral〉で展示をされる際目掛けて出向き、購入。
美しい佇まいとやさしい色合い、質感がとても気に入っていて、ワンプレート料理にとても重宝する。ほぼ毎日、朝食の際に使っている。
日用品図鑑:〈This___〉土井希恵の愛用する〈éphēlis〉のオブジェetc.より
ホテルプロデューサー・小林未歩

長崎県の波佐見町の〈西海陶器〉で出合った器。
昔よく見かけた和食器は1980年〜90年代に生産されたもので、バブル期を物語る派手なデザインが特徴。今では絵付け技術や職人さんが失われ、再生産ができないものがほとんどなんだとか。希少になりつつあると知り、見かけたらついつい買ってしまいます。
一皿でさまになるので、実はとても使いやすく、食卓の良いアクセントに。
日用品図鑑:ホテルプロデューサー・小林未歩の愛用する〈MYTONE〉バスタオルetc.より
イラストレーター・Ed TSUWAKI

2004年にニュージーランドの南島、オークランドのアンティーク店で見つけました。レンガ色の「CROWN LYNN ECHO」を3枚、白い「KELSTON CERAMICS NOVA D.545」を2枚所有しています。
いずれも現存しないニュージーランドのセラミック・メーカーのものですが、毎日気兼ねなく使っている食卓の主力メンバーです。
日用品図鑑:イラストレーター・Ed TSUWAKIの愛用する〈カルティエ〉タンクetc.より