Wear

PR

Wear

着る

PR

都市生活でいきる服。New Balance NB GREY #2

2025年秋冬シーズンから、アスレチックブランドの〈ニューバランス〉より、新たなアパレルコレクション〈NB GREY〉が始動。“Intersection of Sports & Culture=スポーツとカルチャーの交差点”を標榜するアイテムを、ここでは2つのルックのなかで紹介する。

photo: Naoya Matsumoto / styling: Naoki Ikeda / hair & make: Taro Yoshida / text: Emi Fukushima / edit: Yu-ka Matsumoto

連載一覧へ

STYLING 1:厚手でハリ感のある素材で作られたベーシックなセットアップ。ストレッチ性と撥水性に優れており、カジュアルからビジネスまであらゆるシーンで活用可能だ。シングルジャケット24,970円、ワイドパンツ18,920円(共にエヌビー グレー/ニューバランスジャパン お客様相談室)、スニーカー39,600円(ニューバランス/ニューバランスジャパン お客様相談室)、その他スタイリスト私物。
ニューバランス NB Greyのシングルジャケットを着た男性モデル
袖は立体感のあるゆったりとしたつくり。肩回りやアームホールの締め付け感がなく、長時間にわたって心地よく着続けられる。

   

ニューバランス NB Greyのシングルジャケットを着た男性モデル
セットアップとして組み合わせたのは、同素材のワイドパンツ。左右のポケットにジップポケットが配されているほか、生地と同系色のロゴが、デザインを邪魔せず洗練された印象を保ってくれる。

  

   

   

ニューバランス NB Greyのシングルジャケットを着た男性モデル
左右にあるパッチポケットの内側にはジップポケットが配備されており、機能性も抜群。

  

   

ニューバランス NB Greyのシングルジャケットを着た男性モデル
ストレッチの利いた生地は、動きやすさのほかに、膝抜けや型崩れも防止。全体的にリラックスフィットではき心地も言うことなし。
STYLING 2:独特なシワ感を持つクリンクルリップストップナイロンとメッシュを重ねたレイヤード風のTシャツ。生地には撥水加工が施されており、多少の雨は弾いてくれる。Tシャツ11,990円、ロングスリーブ8,910円、スウェットパンツ13,970円(共にエヌビー グレー/ニューバランスジャパン お客様相談室)。
ニューバランス NB GreyのTシャツを着た男性モデル
Tシャツの存在感を際立たせるのは、襟回りの太めのリブ。うっすらと透けるように配されたロゴは、身体を動かすことでより強調され、デザインのポイントになる。

   

ニューバランス NB GreyのTシャツを着た男性モデル
パンツには、アーカイブから着想を得たスポーティなスウェット素材の一本を。サイドに施されたステッチがアクセントになる。

  

   

   

ニューバランス NB GreyのTシャツを着た男性モデル
全体的にゆったりとしたシルエットは、裾のドローコードによって繊細に変化させることも可能。

〈NB GREY〉を着こなすには?

色や形が他のアイテムと組み合わせやすかったり、ドローコードを調整してシルエットを変えられたり。“Adjustability=適応性”をキーワードに掲げ、多様な着こなしができる余白の大きさも〈NB GREY〉の特徴のひとつ。セットアップとTシャツを起点にした今回の2つのルックのスタイリングを手がけた池田尚輝さんは、どのようにコーディネートを組んでいったのか。〈NB GREY〉デザイナーの桑原啓さんからのアイテムの解説に耳を傾けつつ、着こなし方を考えるプロセスに密着した。

桑原

日常着とスポーツウェアをミックスさせた〈NB GREY〉において、顔となるアイテムの一つがセットアップ(STYLING 1)です。ベーシックなデザインですが、撥水性に優れていてシワになりにくい素材を使ったり、パッチポケットの内側にジップポケットを設けたりと、アスレチックブランドならではの機能性を取り入れています。

池田

袖の立体感の出し方が独特ですよね。あと、ジャケットの丈感が少し短めなのが面白い。パンツの選択肢が広がりそうです。

桑原

セットアップとして合わせるパンツは、ワイドとテーパードの2種類を用意しています。ビジネス感が強くなるテーパードに比べると、丈が長めでトレンド感のあるワイドがオススメです。

池田

確かに、実用性に重きを置くならテーパードで、ファッション的に新鮮な印象にまとめるならワイドがフィットしそう。インナーにTシャツを合わせるとカジュアルになりますが、今回はあえてシャツやネクタイを合わせてドレス感を際立たせてみました。

桑原

全体的にシルエットがゆったりめなので、かっちりしすぎず洗練された印象になりますね。とても素敵です。

池田

ベージュっぽいシャツやグレーのグラデーションのタイを合わせたいなと思っていました。セットアップのグレーの色に、あえて締まりのない中間のトーンで組み合わせると、モダンな印象に決まると思います。スポーツウェアを彷彿とさせるカジュアルな要素が入っていながら、全体的にモダンな印象に仕上がっているのが〈NB GREY〉のアイテムの特徴だと思うので、スタイリングにおいてもその点を引き立たせたいですね。もうひとつのTシャツ(STYLING 2)も、レトロなスポーティさがありながら、オーバーサイズのシルエットで現代的ですよね。この表面のシワっぽい質感はどのように出しているんですか?

桑原

クリンクルリップストップナイロンという、シワ加工が施されたヴィンテージ感のある生地を使っているんです。1980年代頃のナイロンのトラックジャケットには、こうした質感のものがよく見られたので、そうしたアーカイブの要素を取り入れつつ、まさにシルエットで現代的にアレンジしていて。

池田

襟回りのリブの絶妙な太さからも、どこかレトロな印象を受けますね。今、“ブロークコア”という言葉で再び注目されている、80s~90sのサッカーユニフォームも想起させられる。

桑原

おっしゃるように、リブは一般的なものより5mmほど広くしていて。スポーティなディテールを取り入れながら、普通のTシャツよりもどこか存在感のある一着を作りたいと考えて生まれたものです。

池田

生地が2層になっていてすでにレイヤード感のあるTシャツなので、半袖として一枚で着るのもアリ。でもさらにレイヤードさせるのも面白そうです。表面からうっすら透けて見えるロゴの色を拾って、白のロングスリーブと組み合わせてみました。腰回りのドローコードをちょっとだけ絞って、裾からインナーの白が少しだけ出るように調整するのもレイヤードを楽しむポイントです。

ニューバランスジャパン お客様相談室

都市生活でいきる服。New Balance NB GREY

連載一覧へ