所在地非公開、完全予約制。一生共に過ごしたいものと出会う秘密基地〈HS-kyoto-〉

今、時間も国境も超えて、店主の好きなものを集めた店が面白い。ライフスタイルショップにヴィンテージを置いたり、ヴィンテージ主体の店に、厳選した現行品やオリジナルを加えることで、店主の趣味がより強く発揮され、個性的な空間を生み出している。一期一会の出会いや、ものを介した会話が広がる個性派セレクトショップへ。

photo: Yoshiko Watanabe / text: Mako Yamato

所在地非公開の完全予約制。少しばかり高いハードルは、それまで10年にわたり大阪や奈良で店を営んできた店主・ハヤシユウジさんがさらなる進化を目指して決めたもの。

「店を続けるうちに考えるようになったのは、ただものを売るだけの店をやりたいのではないと。数をたくさん売るのは大切だし、経験もしてきたけれど、ずっと続けたいことではない。扱うもの一つ一つにも、来てくださる方一人一人にも、しっかり向き合い大事にしたい。そう気づいたのです」とハヤシさん。入口がわかりづらく、地元の人でも迷うこと必至の路地からつながる物件に出会い、思い描くスタイルが実現できるのではと心が決まった。

「京都出身の僕は、いつか京都にも店を構えたいと思っていました。共に店を営む妻と自分たちらしさをイメージしたとき、それは町家でもないし古民家でもない。ここに店を構えることで、これまで京都になかった風が吹くのではないかと」

かくして作られたのは、いかにも〈HS〉らしい白くミニマルな部屋。主張はせず、柔らかな光が満ちる、ものと人とを際立たせる空間だ。

オープンするのは展覧会の期間のみ。石井直人やキム・ホノ、吉田次朗らの陶芸作品、瀧川かずみの帆布バッグなど、現代作家の企画展に加え、『HSがみた沖縄』『HS別注作品と寄り添う器』といった、常設展という名の展覧会もある。常設展には石井直人、イギリスの陶芸家、ジャック・ドハティやロンドン在住の館林香織らのアート作品、沖縄の陶芸家による器、時代を経たものも加わり、独自の世界が展開する。

「アフリカのプリミティブで民藝の美を感じる椅子や、沖縄の國吉清尚や中川伊作らの器、古物を写した眞島拓の漆のカトラリーなど多くはないけれど、古いものも欠かせません。それはHSにとってスパイスのようなもの。生活の中で古物を織り交ぜるのと同様に、調和させることがポイント」とハヤシさんは話す。

アポイントメント制の〈HS-kyoto-〉では、多くの場合が1組だけ、時には1人で店と向き合う。

「一生ものという言葉がありますよね。それを僕たちは一生使えるものという意味ではなく、一生を共に過ごしたくなる、心を通わせたものとの出会いなのだと思っています。アートでも日用品でも古物でも。完璧である必要はないけれど、心が通っていれば壊れたら直してでも、ずっと一緒に歩みたいと思うでしょう。そこにフォーカスしたいし、気づかせてくれるものを届けたい」

ハヤシさんの情熱に好奇心がくすぐられ、新たな世界を開くものとの出会い。それこそが贅沢と実感する。

京都 HS-kyoto- 店内
陶器のほか、漆器や鍛金の作品が並ぶ。右のブルーの大壺は沖縄・うるま市で作陶する山田義力の作品。ハヤシさんの足元には古いカメルーン・バミレケ族の椅子。

SELLING POINTS

● じっくりものに向き合えるアポイントメント制。
● 器から洋服、椅子など企画ごとの変化ぶり。
● 常設展という名の展覧会もユニーク。