Brush

清潔感のためのスキンケア。2025年、話題の有効成分って?

日々のスキンケアを見直してみよう。今までのスキンケアは正しいのか、コスメは何をもって選べばよいのか。進化するコスメ業界において欠かせない“有効成分”をキーワードに、メイクアップアーティストの松井里加さんに話を聞いた。

photo: Shu Yamamoto / text & edit: Tsuyoshi Ode

メンズメイクもかなり浸透してきました。今まで色々な男性モデルも担当されてきましたが、清潔感を出すために大切なことは何でしょうか?

松井里加

何より大切なことは、正しいスキンケアです。まずはベストな肌状態を作って、その人の肌のポテンシャルや輝きをしっかりと引き出してあげることが大切です。メイクに挑戦するのは、その先だと思います。

スキンケアでのポイントを教えてください。

松井

まずは毎日の洗顔や週1~2回のクレンジングで、汚れや古い角質をしっかり落とすこと。一般的に言う肌がくすんでいるというのは、毛穴が黒ずんで肌全体がグレーっぽい色になってしまっているのです。これがなくなるだけで透明感も清潔感もアップします。

まずは、基本のキが大切ということですね。

松井

はい、きちんとやっている人は、同世代でも飛び抜けて肌状態が変わります。古い角質がたまっていると、いつの間にか肌が硬くなってしまっている。どんなにスキンケアを頑張っても浸透しないという悪循環に。柔らかい肌=浸透する肌ということを覚えておきましょう。

良い成分のケアで保湿を重視、テカリではなくツヤを出す

洗顔後のケアで注意することはありますか?

松井

良い成分の入ったローションや美容液、乳液、クリームで潤いをしっかり与えてあげること。それと、シェービング後のケアも大切ですね。男性は普段日焼け止めを塗らない人も多いので、女性に比べて保護力が少なく意外と乾燥している人も多いのです。保湿はマストです。

テカリを気にする男性も多いですが。

松井

テカリとツヤは輝き方がまったく違います。キレイなツヤを出してあげることで、肌ムラがなくなって、視覚的にもハリができてトーンや色味が整い若々しく、引き締まった印象になります。そうなると、自信が出て毎日鏡を見ることが楽しくなりますよ。

スキンケアは続けることが大切ですよね。

松井

普段そこまでケアしていなかった男性の方が、きちんと結果が出やすいので、ハマる人も多いです。

進化を続けるコスメ業界、今、注目の成分は?

注目しているスキンケア成分はありますか?

松井

最近、本当に成分重視の製品が増えました。これは恐らく、韓国コスメのブームと日本企業の努力の賜物だと思います。

特に注目している成分を教えてください。

松井

まずはヒアルロン酸です。私がプロデュースするブランドでは、網目状の「3Dヒアルロン酸」を配合していて、使うとすぐに顔がリフトアップする人が多くて好評です。潤いとツヤも出せるので、撮影現場でもモデルさんに使用しています。

ほかにも注目の成分はありますか?

松井

色々ありますが、ビタミンCはマストですね。抗酸化作用も高く、体のサビを取ってくれるといわれていて、サプリメントでも愛用しています。ほかにも挙げたらきりがないのですが、ナイアシンアミド、レチノール、プラセンタなどは、使うとその効果を確実に感じることができるので、目的や用途によって使い分けています。

やはり成分は大切ですね。

松井

あとは複数の成分をどう組み合わせて製品にしているか、その配合バランスも大切です。そこが開発者の腕と言えるかも。スキンケアはここ数年で驚くほど進化しているので、結果も出やすい。男性にもぜひ注目してほしいですね。

スキンケア以外でも、注目するポイントを教えてください。

松井

意外と人って顔以外にも、細かいパーツを見ています。特に髪や爪、眉毛などのケアはしっかりやることが大事。ちょっとしたツヤがあれば、その人自身が生き生きと見えて、魅力がぐっと増すのです。

そして自分に自信が持てるようになると、毎日のケアを続けることが楽しくなって、自ずと結果もついてきます。まさに継続は力なり、清潔感ってちょっとした努力で簡単にアップすることができるので、ぜひ続けてほしいですね。

ブルータスが選んだ、有効成分別コスメ