Learn

世界からお届け!SDGs通信 パリ編。名門校が、教育の機会均等と多様性のために続けるプロジェクト

毎号、世界中から届いた旬の話題を紹介しているBRUTUS本誌の「ET TU, BRUTE? CITY」から出張企画。世界中の約30都市から、今一番ホットなSDGsに関する取り組みをお届けします。今回はパリから!

text: Motoko Kuroki / edit: Hiroko Yabuki

連載一覧へ

低所得層が多い高校からの選考枠を設ける、パリ政治学院の「優先教育協定(CEP)」

ジャック・シラクにフランソワ・ミッテランから、現大統領のエマニュエル・マクロンまで。数々の重要人物が母校とするのが、パリ政治学院、通称「シアンスポ」だ。2001年、シアンスポは「優先教育協定(CEP : Conventions Éducation Prioritaire)」を発足。低所得家庭の生徒の割合が高い高校と提携協定を結び、提携先の生徒に出願してもらう。試験内容は一般受験者と同じだが、CEP出願者は専用の枠で選考される。

シアンスポは、仏教育システムにおけるエリート養成機関「グランゼコール」に分類される。厳しい選抜がなく学費は学士課程で年間170ユーロという「大学(ユニベルシテ)」と異なり、各校が独自入試を行い、費用は国立でも高額。シアンスポの年間授業料は学部で1万4720ユーロだ(2024年度)。実際フランス人も、「シアンスポ パリ出身」と聞くと、家柄がよく勉強ができる……といったイメージを持つ。それが的を射ているかはどうあれ、教育レベルと社会階層とがリンクする構造は根深い。そこに変革をもたらそうと、トップ校自らが先陣を切って立ち上げたのがCEPなのだ。

さてしかし、フランスでは国の給付型奨学金が一般的。また、シアンスポでは家庭の収入に応じて授業料が減額され、奨学生には別途補助金も出る。つまり制度だけで見たら、裕福でなくとも通える。とはいえ、進路選択に影響するのは、経済状況に限らない広い意味での「環境」だ。CEPの意義は、教育を受け能力を活かす道を、国中に遍く伸ばすことにある。

現在、提携先は198校を超え、仏領ギアナやレユニオン島などの海外地域圏の高校も含まれる。これまでに2300人以上がCEPで入学し、奨学生の割合も過去15年間で倍増したという。より幅広いバックグラウンドの学生が集まるようになったのだ。社会の多様性がどこまで学内そして政財界に反映されるかは、まだわからない。ただ言えるのは、どんな環境に生まれても首都の最高学府に挑戦できるなら、それは希望に違いないということ。

連載一覧へ