Think 考える

Think

1455 Articles

川辺に立つ大森時生の写真

大森時生『記憶の遺影』#05:嘘と健康について。

think
magnifの店前に立つ中武康法(左)、山下丸郎(右)

神保町はずっとクールな街だった。〈magnif〉と〈stacks bookstore〉の店主が見てきた本屋街のこれまで

think
黒木仁史 イラスト

時計を動かす心臓部、「ムーブメント」の仕組みを知っていますか?

think
CEOの田中仁さんとBRUTUS編集長の田島朗

『JINS 田中仁を知っていますか?』はどう作られた?JINSとBRUTUSの“編集後記トーク”レポート

PR think
「韓国文化通信」Vol.25 〈PRISMOF〉主宰・Yu Jinseon

「韓国文化通信」Vol.25 〈PRISMOF〉主宰・Yu Jinseon

think
山本精一

写真の異才と音楽の異才の共通点。最新作『流離 access memory of 森山大道』を山本精一が語る

think
ゲートウェイ

人類が自由に宇宙を冒険する未来は訪れるのか。JAXA名誉教授・的川泰宣に聞く、有人宇宙探査の現状

think
石橋瞭 イラスト

私が好きな冒険の本と映像。写真家・高橋ヨーコ

think
兵庫〈兵庫県立人と自然の博物館〉新収蔵庫棟「コレクショナリウム」

ミュージアムの現状と未来を学ぶ。愛好者として知っておきたい課題を、Q&Aで解説

think
手は口ほどに #15:盆栽職人に弟子入りした青年は、英国からやって来た

手は口ほどに #15:盆栽職人に弟子入りした青年は、英国からやって来た

think
歩く岡部たかし

評判を呼んだKAAT×〈城山羊の会〉のタッグ再び。俳優・岡部たかしが語る、劇作家・山内ケンジ

think
川辺に立つ大森時生の写真

大森時生『記憶の遺影』#04:分裂(もしくは支離滅裂であるということ)について。

think
雑誌『BRUTUS』を持つ三宅香帆と佐伯ポインティ

【最終回】三宅香帆×佐伯ポインティ「ブルータスってこんな雑誌だったんだ」〜『もしもし、ブルータス。』制作現場レポート・2010年代編〜

PR think
イラストレーター・長場雄が案内する、ゼロ年代「イラストレーション」の歴史

イラストレーター・長場雄が案内する、ゼロ年代「イラストレーション」の歴史

think
雑誌『BRUTUS』を読む、三宅香帆と佐伯ポインティ

【Vol.3】三宅香帆×佐伯ポインティ「ブルータスってこんな雑誌だったんだ」〜『もしもし、ブルータス。』制作現場レポート・2000年代編〜

PR think
『ファルネーゼのアトラス』

アートの旅は終わらない。大阪・関西万博イタリア館の名作が語りかけること

think
雑誌『BRUTUS』を持つ、三宅香帆と佐伯ポインティ

【Vol.2】三宅香帆×佐伯ポインティ「ブルータスってこんな雑誌だったんだ」〜『もしもし、ブルータス。』制作現場レポート・90年代編〜

PR think
西荻窪〈Tea&Cake Grace〉カスタードケーキ

エッセイスト・平松洋子が語る、〈グレース〉のカスタードケーキのこと

think
健康的なSNSライフを送るには?三宅香帆が提案するオンラインで健やかにつながる伝え方

健康的なSNSライフを送るには?三宅香帆が提案するオンラインで健やかにつながる伝え方

think
「韓国文化通信」Vol.24 AgeofBand主宰・Kim Ejun

「韓国文化通信」Vol.24 〈AgeofBand〉主宰・Kim Ejun

think
小山ゆうじろう イラスト

自分らしく皆とつながるにはどうしたらいい?竹田ダニエルら3人が考える、SNSとの向き合い方

think
ラムダン・トゥアミが手がけるザイン会社〈Art Recherche Industrie〉内観

〈BULY〉成功の立役者、ラムダン・トゥアミに聞く仕事術10ヵ条

think
ペドロ・コスタのポートレート

映画監督、ペドロ・コスタの個展が開催。「美術館が嫌い」と語った、ポルトガルの鬼才のまなざしとは

think
ヒコロヒー 直感的社会論

ヒコロヒー「直感的社会論」:あなたになら話したい。

think
01 / 61

RECOMMEND MOVIES
おすすめ動画

BRUTUS
OFFICIAL SNS
ブルータス公式SNS