水瓶座の羅針盤
自意識を適度に抑えて進む
新月が起こる乙女座は、水瓶座にとって、深い関わりを示す部屋。そのため、新月の影響が強く出てきそうです。今、日々の仕事を示す蟹座におおらかな木星が在住しているため、物事の進みが遅く停滞感を抱いているでしょう。それが、新月をきっかけに、雪解けのように動き出します。
こつこつと努力してきたことが実を結び、目上の人から大きなチャンスを与えられそうです。しかも、意欲の天体・火星がキャリアの部屋に当たる蠍座に来るので、モチベーションも十分です。目標達成に焦点が合い、ぐんぐん進んでいけそうです。
週の半ばには、遠方を表す天秤座に太陽が移動します。世界が広がって、たとえば何かのディレクターや企業社長など、憧れていた人たちと関わる機会も。自分がランクアップしたと実感できそうです。
ただ、極端な性質を持つ冥王星が自エリア(水瓶座)にいて、火星と繋がります。そのため、自意識が強まりそうです。人の引き立てがあってうまくいったのに、自身の実力だと思い込んでしまうかもしれません。周りに感謝し、腰を低くすることを忘れずに。
冥王星と火星の配置のせいで衝動性が高まり、意に沿わないことがあると「それならばいっそすべてやめよう」という気持ちになることも。しかし、今はブロックを崩すのではなく、一つ一つ積み上げていく時期です。
全体の空模様
今週をまず特徴づけるのは、乙女座の新月と、それに伴う日蝕です。太陽乙女座期のラストスパートで起こるこの配置からは、細部を完成させようというメッセージが放たれます。些細なところまで気を配る姿勢が信頼を培うのです。
今週の新月と太陽は、冥王星と天王星がともにグランドトライン(大三角形)を描きます。さらに、新月の真正面には土星が控えています。冥王星と天王星、土星は、社会天体と呼ばれ、世の中に大きなインパクトを持ちます。月にこの3天体が関わっているため、今週は「社会の中でどう生きるか」といったテーマが強く感じられそうです。海外のニュースの影響も出てくるでしょう。
そして週の半ばには、太陽が風のエレメントに属す天秤座に入ります。今までのやり方が通用しないと、多くの人が気づくとき。年功序列や組織単位の発想に限界が訪れそうです。風の時代への移行がますます進むなか、社会と個人とのバランスが問い直されるイメージ。明るいムードではありませんが、未来のために必要な儀式のような1週間となります。
良くも悪くも、過去の結果が出てきます。社会の変化に適応しようとしてきた人は心地よい居場所を見つけるでしょう。企業のなかで自分なりにスキルを磨いてきた人も、報われます。反対に、なんとなく会社勤めをしてきた人は岐路に立たされるかもしれません。
岐路に立ったとしても、これから考え方を変えていけば良いのです。今週の新月をきっかけに「こうなりたい」という自分をイメージしましょう。新月は始まりのタイミングです。スキルを磨き、時代の変化の波に乗ることはまだ可能です。
今週はさらに、意欲の天体・火星が蠍座に入ります。蠍座は「深く狭く」の性質を持つサイン(星座)。一つのことをとことん突き詰める人が増えそうです。

LACOSTE「EVERGREEN」