偉大なる天才デザイナーの遺作を継承
時計界に数々の名作をもたらした天才デザイナー、ジェラルド・ジェンタの本名は、ジェラルド・チャールズ・ジェンタである。1998年にさまざまな事情で〈ジェラルド・ジェンタ〉銘のブランドを手放すことになった彼は、その2年後に〈ジェラルド・チャールズ〉を設立し、再起を図った。
手を貸したのは、古くからの友人、フランコ・ジヴィアーニ。ジェンタは同社で3年間トップを勤めた後、ジヴィアーニ家に経営を託し、自身は2011年に死去するまでチーフデザイナーとしてクリエーションを続けた。
ジェンタ亡き後も、ジヴィアーニ家は〈ジェラルド・チャールズ〉の名を守った。現在展開するコレクション「マエストロ」は、ジェンタが2004年に創作した最後のケースデザインを受け継ぎ、一部再解釈もして、いくつものバリエーションを展開している。そのフォルムは、縦長八角形を基調としながら、下辺に柔らかな丸みを持たせることで、これ見よがしではない個性を醸し出しているのが、いかにもジェンタらしい。
彼の遺作はバロック建築、中でもローマの「サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂」からインスピレーションを得ており、その内壁を構成する六角形と八角形、そして十字架とを巧みに融合して生まれたのだという。
そして技術力に定評があるムーブメント会社、ヴォーシェ・マニュファクチュール・フルリエ社(以下、ヴォーシェ社)と手を組むことで、スケルトンやウルトラシン(極薄)、クロノグラフ、さらには複雑機構のトゥールビヨンまでのラインナップを実現している。そんな〈ジェラルド・チャールズ〉は2024年、日本再上陸を果たした。時計界のピカソは、今もファンを魅了し続ける。
【Signature:名作】マエストロ 2.0 ウルトラシン
微笑みを浮かべるユニークな極薄ウォッチ

一目でそれと分かるケースデザインに、コレクターが付けた愛称は“スマイリー”。なるほどケース下辺の丸みは、微笑んでいるかのように見える。ジェンタらしい遊び心が利いたデザインを受け継ぎながら、ケース厚8.7mmという極薄に仕立て直したのが本作である。
あえてラバーストラップと組み合わせることで、スポーティな印象を併せ持たせた。防水性を高めるのが難しい複雑なケースフォルムでも、10気圧防水を実現。薄くスポーティで、かつ高防水。生前のジェンタがまさに好んだスタイルである。
縦41.7×横39mm。自動巻き。SSケース。3,003,000円。
【New:新作】マスターリンク
ジェンタらしさを受け継ぐ、初のブレスレットウォッチ

ジェンタの遺作を、現在のクリエイティブ・ディレクター、オクタヴィオ・ガルシアが再解釈。メゾン初のブレスレットウォッチに仕立て上げた。ブレスレット統合型の、いわゆるラグジュアリースポーツウォッチの始祖を生み出したのは、ジェンタであった。
テーパードしたブレスレット、超薄型ケースといった高級機とするためにジェンタが好んだ手法を、ガルシアは忠実に受け継いでいる。隙間がほぼないソリッドなブレスレットの造作や、ヘアラインとポリッシュとを組み合わせた外装仕上げも、ジェンタの遺志を継ぐ。
縦38×横38mm。自動巻き。SSケース。4,408,250円。