「Blue Note JAZZ FESTIVAL」はブルーノート・ニューヨーク主催で2011年にスタート。日本では2015年から開催され、ジャズを軸にしながらもジャンルや世代、国境を超えてアーティストが集う“音楽の祝祭”だ。
9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたり開催された今年。初日のヘッドライナーは、グラミー賞5冠を誇る世界的シンガーソングライター、ノラ・ジョーンズ。温かくも切ないメロディと包み込むような歌声は、まさに初日の幕開けにふさわしい、オーディエンスの心を掴むパフォーマンスだった。

ほかにも、アメリカーナを代表するヴァレリー・ジューン、ブラジルが誇る俊英ピアニストのアマーロ・フレイタス、ブルーノート・レコードの社長率いる〈ドン・ウォズ & パン・デトロイト・アンサンブル〉、初共演となる〈TAKE6 with 挾間美帆ジャズオーケストラ〉などが登場。ステージごとに歓声が上がり、会場は熱気に包まれた。
2日目のトップを飾ったのは、〈SOIL&"PIMP"SESSIONS〉と長岡亮介のコラボレーション。以前より〈ブルーノート東京〉などでセッションを重ねてきた両者が、〈有明アリーナ〉の大舞台で再共演。ファン待望のステージとなった。続くUKジャズ・ファンクの雄、〈インコグニート〉もグルーヴィーなナンバーを連発した。
そして今回、ひときわ注目を集めていたのが三浦大知だ。ジャズのレジェンドたちの中に名を連ねていることに驚いた人も少なくないだろう。しかし、日本が誇るエンターテイナーとしての存在感はやはり圧倒的。研ぎ澄まされた歌声とキレのあるダンスで、ジャンルという枠を軽やかに超えるパフォーマンスを見せた。
その後も伝説のファンクバンド〈タワー・オブ・パワー〉が会場を盛り上げ、フィナーレには3度のグラミー賞に輝くR&B界のトップアーティスト、NE-YOが登場。圧巻のフルセットで、2日間の音楽の祭典は幕を閉じた。
ジャズの精神と響き合う、世界をブレンドする《碧Ao》
そんな国内外のアーティストが集う上質なライブ体験に欠かせないのが、音楽とともに味わう一杯だ。
会場内には、《SUNTORY WORLD WHISKY 碧Ao》を体感できる飲食ブースが登場。華やかでフルーティーな香り、滑らかで甘やかな口当たり、そしてスモーキーな余韻をもつ《碧Ao》をハイボールで販売。ライブの熱気とともに、多くの来場者がその味わいを堪能した。

《碧Ao》は、世界五大ウイスキーの原酒をブレンドして生まれた“ワールドウイスキー”。それぞれの個性を溶け合わせるのではなく、あえて際立たせるように重ね合わせたという新しいブレンドアプローチが特長だ。
ハイボールにしても五大ウイスキーそれぞれの個性が感じられる風味は、ジャンルや国境を超えて音楽でつながるジャズの姿と重なる。ジャズもウイスキーも、異なるルーツが出会い、時間をかけて磨かれ、洗練されていく。それは、“世界をブレンドする”ことで生まれる、美しいハーモニーとも言えるだろう。
上質な音楽に酔い《碧Ao》を味わうひとときは、贅沢で特別な時間になった。
