
豆本来の甘さが際立つ、ファミリーマートのアイスコーヒーと過ごす夏。
毎日の暮らしにコーヒーは欠かせないという、and recipeの山田英季さんと小池花恵さん。「ごはんと、旅は、人をつなぐ」をテーマにしたサイト運営、ケータリングや料理撮影、レシピの開発など食をテーマに多彩な活動を展開する。開放的なキッチンがあるアトリエでは、日々おいしいコンテンツが生み出されている。夏になると、彼らの傍らには必ずアイスコーヒーがある。コーヒー豆本来の甘い香りと豊かなコクが際立つ味に
毎日の暮らしにコーヒーは欠かせないという、and recipeの山田英季さんと小池花恵さん。「ごはんと、旅は、人をつなぐ」をテーマにしたサイト運営、ケータリングや料理撮影、レシピの開発など食をテーマに多彩な活動を展開する。開放的なキッチンがあるアトリエでは、日々おいしいコンテンツが生み出されている。夏になると、彼らの傍らには必ずアイスコーヒーがある。コーヒー豆本来の甘い香りと豊かなコクが際立つ味に
喫茶店やパン屋さんが点在する京都。そんな町で学生時代に出会ったのが、京大近くの〈ヤマダベーカリー〉です。朝はパン派ということもあって、いつも決まって買うのが食パン。でもある時、棚にコロッとしたラスクが鎮座しているのに気がついて。いざ買って食べてみれば、しっかり甘くて、厚みがあって食べ応えも十分。それ以降、論文のネタが出てこない時の気分転換にしたり、友人が家に遊びに来た時のおもてなしにしたりと、こ
写真家の石塚元太良は毎年冬が明けるとアラスカへ向かう。ある時はカヤックで流氷の間を、ある時はゴールドラッシュの遺構を探しに。今年は小型機で直接氷河の目の前に降り、普段より贅沢なキャンプを楽しむ、はずだった……。
アレハンドロ・ホドロフスキーと会うのは2回目という映画評論家の滝本誠。『リアリティのダンス』
『ホドロフスキーのDUNE』を観賞したばかりの興奮冷めやらぬ再会ゆえ、早々に映画の話になると思いきや、本人によるタロット占いが始まってしまい……。