
ミシガン


アメリカの真実を目にして、 極東の地から何を思う。
前回、ワイズマンのLGBTや移民問題、人種間差別を浮き彫りにしたジャクソンハイツのドキュメンタリー(*1)を観たけど、マイケル・ムーア(*2)は同じアメリカでトランプに迫ってくれたね。

ノルのミューズとして。
1917年ミシガン州生まれ。交流のあったエリエル・サーリネンの勧めでクランブルック美術大学に進み、さらにヴァルター・グロピウス、マルセル・ブロイヤー、ミース・ファン・デル・ローエら巨匠建築家たちに師事。ニューヨークで家具ブランドの〈ノル〉を経営するハンス・ノルと46年に結婚し、同社のデザイナーを務めながら、クランブルック以降の人脈を生かして才能あふれるデザイナーや建築家を起用していった。55年にハ

イームズの盟友で好敵手。
1910年フィンランド生まれ。著名な建築家のエリエル・サーリネンを父に持ち、13歳でアメリカに移住。エリエルが校長を務めたミシガン州のクランブルック美術大学で学び、イェール大学などを経て建築家となる。クランブルック時代に一緒に過ごしたチャールズ・イームズとは親友で、後に自分の子供にイームズと名づけるほどに親交が深かった。またフローレンス・ノルとも早くから家族ぐるみの付き合いがあり、後に家具ブランド

収集する人 | アレキサンダー・ジラード
オフィスや店舗の設計から、家具やテキスタイル、グラフィックとトータルなデザインに携わってきたアレキサンダー・ジラード。彼の思想の根本にあるのは「収集」である。世界各国のモノから生み出されるデザインとは。

おすすめスポーツ映画はこれだ!
今、スポーツドキュメンタリーといえば、アマゾン・プライムだ。中でも『オール・オア・ナッシング』というチーム密着シリーズの出来がすさまじく、ミシガン大学編、ダラス・カウボーイズ編など見どころ満載でござる。
アメリカはスポーツ映画でも他を寄せつけないパワーを持っているが、芸格でいえばクリント・イーストウッドの『ミリオンダラー・ベイビー』(2004年)がダントツ。忘れてならないのは、ロバート・アルドリ

Detoroit Reborn
ビッグ3の雄フォード・モーター社が、世界有数の廃墟として知られてきたミシガン中央駅を購入して、今後6年をかけ複合施設に改装するのだという。その裏にはデトロイターたちによる地道な草の根運動の影響があった。

小さなポケット付きTシャツ。
約5㎝四方の胸ポケットが付いた〈スティル バイ ハンド〉のTシャツ。従来のTシャツに比べてワンサイズゆとりのある身幅でパターンメイクされたリラックス感のあるシルエット。だらしなく見えないように、袖はすっきりとしたドロップショルダーになっている。6,000円(スティル バイ ハンド/スタイルデパートメント☎03・5784・5430)