
大学時代


TATSUSHI OMORI × Soul Music BAR Ali-Ollie!!!!|ガツンと響くソウルビートでハードリカーをグビッと。

MAKOTO TANIJIRI × Bar B-10|曲ごとにスピーカーを切り替え、音の気持ちよさを追求。

『Equal』●幡ヶ谷|フランス菓子の技法で炊いた、洋菓子風のぷるんとしたクリーム。

「プロフェッショナル田中みな実」見飽きたらもうそこで終了なんですよ 消耗品だから

好きな人からの恋愛相談。
入社5年、仲の良い同僚にひそかに思いを寄せています。酔っ払っていい感じになったこともあったのですが、関係は平行線で友達のまま。なのに先日、大学時代の元カノと再会したみたいで、復縁前提の恋愛相談をされてかなり凹んでいます。好きな人からの恋愛相談って脈ナシですよね。どう答えれば逆転できますか?(会社員/32歳/女)

ユニークな動画でクラシックが身近に。世界で注目されるYouTuberたち。
バイオリニストの日常をコミカルに撮影した動画や、ピアニストによるメジャーソングのアレンジ動画……。クラシックYouTuberと呼ばれる人々が世界には数多くいて、そのコンテンツはクラシックをより身近に感じさせてくれる。昨今では、各地のストリートピアノで名演奏家が繰り広げる路上リサイタルが話題になり、一大ムーブメントに。そんな盛り上がりを見せるクラシックYouTube界で異彩を放つのがCateenこ

茅ヶ崎出身のCMディレクターが、一関市の伝統文化に魅せられた理由とは? |小松真弓 × 小池一子
岩手県一関市本寺地区の消えゆく文化を映像に残そうと、土地に住む人々を起用し、劇映画『もち』を作った小松真弓監督。武蔵野美術大学時代の恩師で、クリエイティブ・ディレクターの小池一子さんとともに東北文化の魅力を語りました。

読むのも書くのも面白い“日記本”の勧め。
『カミュの手帖 1935−1959』
内沼さんの日記本原体験。無名時代の日記は公開を前提にしておらず、読んだ本の引用、目標とすべき作家の名前も克明に書かれている。アルベール・カミュ著、大久保敏彦訳。新潮社/品切れ。

ZIP−FMのコバタクって、誰?
名古屋で「どんなラジオ番組を聴いている?」と聞いて回ったら、聞く人聞く人から「コバタク!」という答えが返ってきた。これはもう名古屋のラジオの正解は一択なのか?
コバタクこと小林拓一郎さん。ZIP−FMで月曜から木曜、午後3時からの番組『tTime』を担当する。「僕が正解って、エーッ⁉」。生放送前のスタジオにお邪魔すると、ドッキリに遭った芸人のようなリアクションで迎えてくれた。
話題のトピックス