
キーワード
ベルリン


Untitled (7-27-20)Middle of the Day Series (2020)|ジョン・ミラー

京都、香港、ベルリン、NY。いろんな場所から考えてみました。

きっかけは外出自粛。ベルリン市民が夢中のユニークな“壁シネマ”。『Window Flicks』●Berlin

包装なしで量り売り。 コスメや日用品も揃うゼロウェイストスーパー。『Original Unverpackt』●Berlin

最優先は“社会を良くすること”で、資本主義はツールでしかない。|武邑光裕 ●メディア美学者

監督としての決断に、 スタンディングオベーションを!|『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』

市内の移動手段を 組み合わせて選べる モビリティアプリ。『Jelbi』●Berlin
1. 様々な乗り物のチョイスが可能。
2. 交通状態、天候や気分でのルート選び。
3. キャッシュレスでの支払い。

「80年代」的美学を否定したレニクラの「90年代」。
半年ほど前から文藝春秋digitalで、『90's ナインティーズ』という半自伝的小説を執筆・連載しています。
物語の主な舞台は、1995年。東京・下北沢のライブハウス〈CLUB Que〉。実際に出会ったサニーデイ・サービス、N.G.THREE、エレクトリック・グラス・バルーン、PEALOUT、Pre-School、WINO、PENPALSなどなど、先輩バンドや同年代の仲間たちとの想い出をフ

クラシック音楽、いろんな入り方がありました。
大阪の心斎橋に、〈nadja〉というバーがあります。着物をビシッと着こなすママ、玲子さんがカウンターに立つ10坪ほどの店内には、アルテックの巨大なヴィンテージスピーカーが2台。ストーンズやピンク・フロイドなどのクラシックなロックと並んで爆音でかかるグレン・グールドのかっこよさが、私がもっとクラシック音楽を聴いてみたい、と思ったはじまりでした。
さて、クラシック音楽と聞くと、ハードルの高い印象かも