
宇多丸とYonYonが舌を巻く、KIRINJIという鬼才バンド。
2013年に堀込泰行が脱退した後、堀込高樹(Vo、Gt、Key)が迎えたのは宇多丸も「豪華すぎる」と驚いたスターキャスト。最終メンバーは弓木英梨乃(Gt、Vo)、楠均(Dr、Per、Vo)、千ヶ崎学(Bass、Vo)の4人で、コトリンゴ(Piano、Key、Vo)は17年、田村玄一(Pedal Steel、Steel Pan、Vo)は20年に脱退。
2013年に堀込泰行が脱退した後、堀込高樹(Vo、Gt、Key)が迎えたのは宇多丸も「豪華すぎる」と驚いたスターキャスト。最終メンバーは弓木英梨乃(Gt、Vo)、楠均(Dr、Per、Vo)、千ヶ崎学(Bass、Vo)の4人で、コトリンゴ(Piano、Key、Vo)は17年、田村玄一(Pedal Steel、Steel Pan、Vo)は20年に脱退。
ダニエル・シャイナートの単独名義での初監督作。マイケル・アボット・ジュニア、ヴァージニア・ニューコムほか出演。新宿シネマカリテほかで全国公開中。
ィンテージスニーカー好きの誰もが助けを求めるシューズ界の名医、千葉の〈ライム〉は街のクイックリペアとは違い、オリジナル重視のレストア術に絶大な支持を得ている。加水分解や着用による劣化などの問題を解決するため、時には海外から当時のソールを取り寄せたり、ないパーツならオリジナルに忠実に自主製作するほど。複雑な機能シューズでない限り、どんな傷みでも元のあるべき姿に戻すことができるというその技術を探った。
ストリートカルチャーの間では有名なインスタグラマーのリル・ジュピター。彼のアカウントには見たことのないスニーカーが毎日のようにポストされている。最初は発売前に人気モデルの情報を公開する、スニーカーヘッズの間ではお馴染みのリークネタと思いきや、よく見ると実在しないカラーやモデルだったり、あり得ない形状に変化していたりと、謎が謎を呼ぶ投稿ばかり。40万人のフォロワーを持つ男の目的は一体何かを本人に聞い
あれは27年前。ィヨコハマ(敬愛するクレイジーケンバンドの横山剣さんに倣ってこの表記で)をブラブラしていたときに偶然見つけ、強烈な電波を発している外観に惹きつけられて入ったのが出会いです。ィヨコハマだけど中華街ではない、エアポケットのようなエリアにあり、内装も完全な昭和遺産。それ以来通いつめて、このシュウマイは軽く300回は食べてます。3日連続で食べたこともあるし、テイクアウトも必須。揚げワンタ
大滝詠一初のライブ盤『NIAGARA CONCERT '83』は、1983年7月24日に西武球場で行われたライブをCD化したものである。65年の生涯において、数えるほどしかライブを開催しなかった氏のライブ音源とあって、発売されるや否や初回限定盤は品切れ店が続出した。というのも、限定盤には77年6月20日に渋谷公会堂で行われた『THE FIRST NIAGARA TOUR』を収録したドキュメンタリー
浮世とは当世のこと。今、この世で味わえる娯楽と享楽を描いた浮世絵は、自由で粋な元禄の空気を映す国民的エンターテインメントだ。原点は風俗画。初期は菱川師宣らの肉筆画や墨一色の摺り物がメインだったが、多色摺り木版の技術革新によって一気に大衆化。歌舞伎スターの役者絵や美人画は装いの流行発信源になり、歌川国芳が描く幕府批判の風刺画は庶民の喝采を浴びた。浮世絵が、上質なポップミュージックのように愛されている
今季スタートの〈クラバット〉。なかでも、ブラジル産の稀少なシルクを使用し、ハンドプリントしたスカーフに注目。グラフィックアーティストのYOICHIROUCHIDAとのコラボではタイポグラフィを大胆にプリントした。大50,000円、H100×W100cm。小35,000円、H70×W70㎝(クラバット×ヨウイチロウウチダ/ココナス☎03・6892・3339)
平野紗季子/フードエッセイスト