
2002年


信藤三雄 × 田島一成|田島一成写真展『WITHERED FLOWERS』を見逃すな。

【話題の映画】今度は女が銃を拾ったら⁉ 『銃2020』。
作家・中村文則の第1小説『銃』(2002年刊/河出書房新社)が村上虹郎主演で映画化されたのが2018年。同作の企画・製作を務めた奥山和由の着想により、奥山和由×中村文則×武正晴が再びタッグを組んだ『銃2020』が公開。中村文則が原案を手がけ、初の映画脚本に挑戦。前作に引き続き、メガホンを取った武正晴監督と、その舞台裏を語る。

GEZANの演奏に魂が震えます。|崎山蒼志 → 佐久間宣行
崎山蒼志です。『ゴッドタン』が大好きなので、番組を手がける佐久間さんがラジオで僕の曲をかけてくださったと聞いたときは、驚いたと同時に嬉しかったです。前回教えてもらった『千鳥のニッポンハッピーチャンネル』、面白くて声を出して笑いました(笑)。誇張されたトレンディドラマあるあるとノブさんのツッコミが最高ですね。お返しに、僕が尊敬するオルタナティブロックバンド・GEZANのライブ映像『DRIP TOK

一冊に込められた、編集者の魂。
「選書に少し時間をください、印象深い特集が多すぎて」。そう言って、じっくりバックナンバーを読み返してくれた松浦弥太郎さん。「本のプロ」が選んだ最高の一冊は、どこまでも深い読書への愛が詰まった特集でした。

言葉選びなら崎山くんか千鳥か。|佐久間宣行 → 崎山蒼志
佐久間です。今回のゲストは、デビュー時から僕もリアルタイムで追いかけている、ミュージシャンの崎山蒼志くん。『日村がゆく』での演奏には、圧倒されました。ギターのうまさはもちろん、歌詞が素晴らしくて。一つ一つは平易な言葉だけど、見たこともない組み合わせで独特の世界観になっている。ちょっと強引ですが、ダサいジーンズを「大ふとカチカチストレート」みたいに斬新に表現する芸人の千鳥とも通じる気がしたので、A

“世界のトップランナー”と“音楽の都の保守本流”。
1882年創立のベルリン・フィルは、ソロでも活躍できるレベルの音楽家がメンバー、コンサートマスター、指揮者まで、既存楽員の投票によって決められるという民主主義、実力主義の組織。その基盤を固めたのは歴代の首席指揮者たちだ。「帝王」と呼ばれたヘルベルト・フォン・カラヤンは、冷戦時代にベルリン・フィルを西ドイツの富の象徴に押し上げ、最先端技術による録音を推進して世界的名声を築いた。続くイタリア人のクラ

祝! ハヤカワ文庫創刊50周年。津原泰水の傑作が続々復刊!
『妖都』『ペニス』『少年トレチア』が復刊された津原泰水さんと、長年の津原ファンである春日武彦先生の対談が実現。

紐を縛るなんてもう古い。 ディスクを回すだけ。
「ディスクブレイズ」は甲部分に配されたディスクを回転させることでアッパーに内蔵されたワイヤーが均等に締まり、シューズと足を一体化できる“ディスクシステム”を初搭載した元祖モデル。回すだけで簡単にフィットするうえ、衝撃吸収性、反発性などを持つハイクッションソールも採用。多くの競技者が愛用した。

@liljupiterrという男を知ってるかい?
ストリートカルチャーの間では有名なインスタグラマーのリル・ジュピター。彼のアカウントには見たことのないスニーカーが毎日のようにポストされている。最初は発売前に人気モデルの情報を公開する、スニーカーヘッズの間ではお馴染みのリークネタと思いきや、よく見ると実在しないカラーやモデルだったり、あり得ない形状に変化していたりと、謎が謎を呼ぶ投稿ばかり。40万人のフォロワーを持つ男の目的は一体何かを本人に聞い