
『KIAN』海外アーティストが生み出す自由でハッピーな色と形。
作り手は、香港出身で現在はロサンゼルスを拠点とするキャリー・ラウ。グラフィックデザイナーとして活躍していたが、傍らに始めた陶芸でも才能を発揮! 楽しげな柄がフォルムや質感を際立てる。10,450円(税込み)。
作り手は、香港出身で現在はロサンゼルスを拠点とするキャリー・ラウ。グラフィックデザイナーとして活躍していたが、傍らに始めた陶芸でも才能を発揮! 楽しげな柄がフォルムや質感を際立てる。10,450円(税込み)。
アイルランド人の父と日本人の母を持つ小学4年生。運動が好きで、アクロバットと水泳、空手を習う。苦手なものは骨が多い魚。
母より/とにかく優しい。保育園の運動会では、わざとお友達より遅く走っていました。
1905年ワシントン州生まれ。マサチューセッツ工科大学で建築を学び、30年代は日本に滞在してアントニン・レーモンドの建築事務所に勤めた。44年からペンシルヴェニア州の工房で家具作りに専念し始め、無垢材を用いた家具を数多く手がける。46年、〈ノル〉でアームチェアを発表。52年にアメリカ建築学会からゴールドメダルを授与されるなど、木工の匠としての活動は早い時期から評価が高かった。現在は、ナカシマの工房
「壁があると、つい隙間を埋めたくなってしまう」
と話すのは〈クラスカギャラリー&ショップ ドー〉のディレクター大熊健郎さん。築50年近い今のヴィンテージマンションに引っ越してきたのは3年ほど前。以前住んでいた家はかなりコンパクトだったが、狭いながらもアートを壁いっぱいに飾り、まるで“敷き詰められた”ような空間はお気に入りだったという。その壁をほぼ再現したのが現在。リビングの一面にある、大きな壁に
音楽業界で裏方として活動していた小袋成彬のソロデビュー。世に出るべくして出た才能という形容がぴったりに思えるが、彼は自らを「生粋の音楽家ではない」と評する。「僕は孤独な芸術家に憧れているタイプの社会人」。聞けば、高校野球に熱中した時代や、就職活動の経験もあるという。冷静で客観的な経営者という立場でいることも、自らの内面を音楽という形で表現することもできるバランス感覚の持ち主。相反するように思える
「僕がお金の話? それは若い写真家の夢を奪わないように気をつけないとな(笑)」と、苦笑いの若木信吾さん。何をご謙遜。映画製作や出版社設立、書店経営など、写真家として第一線で活躍する傍ら新しいプロジェクトを立ち上げてきた若木さんは、クリエイターの憧れの的だ。
2010年、故郷の浜松に開店した〈BOOKS AND PRINTS〉は、書店と喫茶、イベントスペースが融合した空間。普通の書店ではお目にかか
プラダの歴史を徹底解剖 そんなコンセプトで、この5月、ロンドンの百貨店ハロッズ・ナイツブリッジで『プラダスフィア』と題された展示が開催された。これまでファッションのみならず、アート、建築、映画を通じてそのビジョンを表現してきたミウッチャ・プラダの世界を、さながら自然史博物館のごとく「解剖」し展示するという大がかりな試みに挑戦したのは、約15年にわたりプラダの仕事をしてきたグラフィックデザイナー
きっかけ/中学卒業後、競馬ファンだった父親の勧めで競馬学校を受験。60倍以上の倍率を突破し見事合格。騎手人生を歩み始める。「父親に連れられ子どもの頃からよく競馬場に行ってたけど騎手に憧れたことは一度もなかったので気負いやプレッシャーがなかったのがかえってよかったのかも。あと身体的に向いてたんでしょうね」
昨年7月、韓国・ソウルで映画『スノーピアサー』のワールドプレミアが行われた時のこと。出演するティルダ・スウィントンは、今回初めて自らの作品にハリウッド俳優を起用し、圧巻と言っていいSF作品を作り上げた監督のポン・ジュノを絶賛した。「彼はブロックバスターとアートを融合できる巨匠。まるで現代のアルフレッド・ヒッチコックだわ」。すると、彼は胸の下のあたりをさすりながらこう答えた。「うん、お腹が出てると