


特集「餃子♡愛」掲載店 エリア別マップ付きリスト

大崎清夏と読む、今を生きる詩人たち。
オーシャン・ヴォン 『真っすぐ瑞々しくルーツに向き合う。』
1988年生まれ。右のデビュー詩集が話題のベトナム系移民。「学校すら通えなかった複雑な過去に真っすぐに向き合った作品」。詩誌『て、わた し』第2号で一部訳出。

Theme1 スーパーアプリって何?

都市・福岡には本当に可能性があるのか?
福岡って、実際、どうですか? 建築設計集団OMAのNY事務所代表を務める、建築家の重松象平さんと、雑誌『WIRED』日本版、元編集長の若林恵さんに聞く、数値だけでは見えない福岡の本当の姿。

BRUTUSのベストアドレスがGoogle マップで見られます。
はじめての街や、舞台や美術館の前後に、周辺で急に食事をしようと思っても、膨大な情報からベストなアドレスに辿り着くのは、実に難しい。そんな時に使いこなしたいのが、Google マップの「注目のリスト」。現在地や検索したエリアのオススメリストが表示される機能だ。そしてこのリストに7月1日からBRUTUSも参加することに! 人気連載「グルマン温故知新」や「おいしい酒場」などの人気特集で紹介した飲食店等

注目の映像作家、Páraic Mc Gloughlin。
膨大な数の風景写真を素材に、パラパラ漫画のような抽象アニメーションを作るアイルランドの映像作家Páraic Mc Gloughlinに注目しています。様々な場所にある共通の形状(例えば四角いドア)を一コマずつ繋げてアニメーションにする原理で、都市を再構築しながらめまいを起こしそうなトリップ映像を生み出します。風景を幾何学的なモチーフにしてアニメを作るアイデアは以前にもありそうですが、その執着力と

BMW 3series
一つのスタイルや習慣が時間の経過で伝統となります。今回紹介する3シリーズはそう呼ぶにふさわしい一台です。このシリーズが誕生したのは44年前。たかだか40年で伝統? と思うかもしれませんが、クルマの歴史は約130年です。それを踏まえて見れば十分ではないでしょうか。そして、これだけ長く続くのには理由があります。3シリーズは歴史があると同時に常に革新し続けているのです。例えば新たに採用された音声操作もそ

21人のスリランカ人と4人の日本人。
今回、S社長が連れて行ってくれるというのは、中目黒になんと28年前からあるスリランカ料理の店。スリランカカレーなるものがちまたではじわじわ流行っていると聞いているし、ちょうど「はっきりした味の料理が食べたい」と子供じみたことを思っていたところだった。はっきりした料理といえばカレーということに世の中決まっている。
駅に着くと先に店に到着していたママから「今、大変なことになってます」とライン。なん

新旧“ソウル”フードを食べ比べる!
今や日本でもすっかりお馴染みとなった韓国料理。しかし、その変化はドラスティックだ。定番メニューには若者や女性を意識した新しい波が押し寄せ、外国人が苦手とするディープグルメにおいては国際化が進む。味の新旧対決、軍配はどちらに?