
誰かを助ける日用品。
沖縄・読谷村にある工房で職人の手仕事から生まれるグラスは100%廃ガラスが原料。ぽってりとした厚みがおおらか。「島という限られた原材料流通の背景の中から生まれた、持続可能なガラス産業です。沖縄地産の泡盛をロックで飲みたいですね」(相馬)。φ約8×H約7㎝ 各1,700円(ゆいまーる沖縄本店☎098・882・6995)
沖縄・読谷村にある工房で職人の手仕事から生まれるグラスは100%廃ガラスが原料。ぽってりとした厚みがおおらか。「島という限られた原材料流通の背景の中から生まれた、持続可能なガラス産業です。沖縄地産の泡盛をロックで飲みたいですね」(相馬)。φ約8×H約7㎝ 各1,700円(ゆいまーる沖縄本店☎098・882・6995)
芸能活動休止中の坂口憲二さんが第二の人生に選んだのは、焙煎士としての道。彼の人生で欠かすことのできない大好きなサーフィンをコンセプトに、掲げたブランド名は〈The Rising Sun Coffee〉。潮風とコーヒーの香りに包まれた海辺の町を訪ねた。
カルバドスで知られるペイ・ドージュ地区の自社農園でリンゴを有機栽培。ノルマンディーらしい素朴な味わいで、干し草的な風味が特徴。ブリーなどクセのあるチーズとの親和性が高い。やや甘口。750㎖5,940円。
デザイナーと聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのはファッションデザイナーだろう。ジョルジオ・アルマーニや川久保玲といった名前は、洋服にそれほど興味のない人でも知っている。また隈研吾や安藤忠雄といった建築デザイナーの名前が代表作とともに報道されることも珍しくないし、自動車を好きな人にはジウジアーロのようなカーデザイナーも身近な存在かもしれない。一方でスポーツシューズのデザイナーというと、よほどの
来日は約10年ぶりだ。ガス・ヴァン・サント監督の新作『ドント・ウォーリー』は、彼が長年暮らしたオレゴン州ポートランドを舞台に、車椅子生活を送る風刺漫画家ジョン・キャラハンの挫折と再起を描いた伝記映画。「1997年にロビン・ウィリアムズから映画化しないかと持ちかけられたんだ」。しかし企画を進める中、2010年にジョンが、14年にロビンが相次いで亡くなってしまう。遺志を継ぎ、遂に完成させた本作には、
サードウェーブを牽引した1999年創業のポートランドのロースタリーカフェ。コーヒーのクオリティコントロールはもちろん、音楽やアートとクロスオーバーする場として世界中から人を集めながら、ローカルに根ざすあり方もシーンにインパクトを与えた。エスプレッソ用の「ヘアー・ベンダー」は店の味の基軸。「ミルクチョコのようなコクと甘味が特徴でハンドドリップでもおいしく飲める。砂糖、ミルクと好相性(加藤)。226g
スペシャルティコーヒーが普及し、全国の至るところでおいしいコーヒーが飲めるようになった今、次なるステージは、家で飲むコーヒーのクオリティを上げること。買える豆の選択肢が増えている中で、何を基準に豆を選び、どう楽しむべきか。4人のプロフェッショナルが伝授します。
町の理念をカタチにした、「ゼロ・ウェイスト」なビール醸造所。
映画『E.T.』公開35周年を記念し、〈ミルクボーイ〉がプラッシュドールとパーカをセットにしたスペシャルボックスをリリース。主人公とともに自転車で月夜の空を飛ぶあの名シーンを、それぞれの胸元にプリント。細かな仕様まで、“オソロ”で楽しめるユニークな仕上がり。セット価格15,000円(ミルクボーイ/MILK Inc.☎03・3407・9192)