
キーワード
1980年代


『rock cafe PETERPAN』●宮城/仙台

【80s】ついに登場した、ロックなカフェバーの王道。『レッドシューズ』●西麻布

全米ナンバーワンに輝きました。『Dynamite』BTS

『老酒舗』●御徒町|自家製発酵白菜漬けの爽やかな旨味が口いっぱいに広がる。

文房具を愛する10人が選んだ、ご自慢の逸品はこちら!

ジャンルを飛び越え古今東西の音楽が並ぶレコード店が誕生。〈 pianola records 〉
「アリエル・ラミレスというアルゼンチンのピアニストのレコードなんですが、演奏の合間にタップダンスの“タップ”が入っていてユニークな演奏です。」

大竹伸朗を覚醒させたバリの旅。
1980年代の初期BRUTUSで活躍したエディター/ライターの森永博志さんは、不良やアウトローの特集や、開放政策前の中国に乗り込み取材を敢行するなど、幾多の名物企画を手がけてきました。自身が関わった最高の一冊を尋ねると、現代アーティスト大竹伸朗さんとともに作った号を挙げました。

日生劇場でジャニーさんと交わしたフツーの会話。
ジャニーさんことジャニー喜多川社長の訃報が届きました。僕にとって、最初に好きになったアイドルは、小学1年生の春、デビューした直後の田原俊彦さん。以降、ジャニーズ・アイドルが連打し続けたハイクオリティな楽曲ときらめくパフォーマンスに夢中に。特に1985年12月に登場した本格派・少年隊と、87年夏、ローラースケートに乗って颯爽と現れた光GENJIの2組は、今も日本芸能音楽の最高峰だと信じてやみません。

タムくんウィーさんがガイド、 バンコクのウィークエンド・マーケット。
毎週末20万人もの人が訪れ、10万㎡もの敷地の中に約15,000店が密集する巨大マーケット。衣類、雑貨、食器、家具、骨董品、民芸品、アート作品、ペット……。地元民、旅行者、バイヤーと多くの人でごった返すショッピング天国を、日本でも人気の漫画家・タムくんとウィーさん夫妻がご案内。「エネルギーに満ちた場所。なにげない店で面白い掘り出し物があったり、楽しいよね」(タム)。「ココに来れば揃わないものはない