
New Standard Work Pants 本格ワークパンツをモダンに着こなす。
デザイナーが注目したりセレクトショップが別注を図るなど、低価格で高品質、それでいてファッション性も高い定番ワークパンツ。ブランドが誇るフレッシュな自社製品にフォーカスし、いま一度そのプロダクトを見直してみたい。
デザイナーが注目したりセレクトショップが別注を図るなど、低価格で高品質、それでいてファッション性も高い定番ワークパンツ。ブランドが誇るフレッシュな自社製品にフォーカスし、いま一度そのプロダクトを見直してみたい。
ルーシー&ルーク・メイヤー夫妻が〈ジル サンダー〉を率いて、初の新ラインが誕生。その名も〈ジル サンダー+〉。山が身近にある環境で生活する夫婦の経験を生かし、“自然”をインスピレーション源にコレクションを展開。アームウォーマーが一体になったような極端に袖の長いカシミヤニットなど、ほとんどのアイテムがユニセックスで揃う。15
7,000円(ジル サンダー+/ジルサンダージャパン☎0120・919・2
フランス語圏の漫画=バンド・デシネと、さらには世界中で描かれているグラフィックノベルの裾野を広げるために。新しい作品を日々探し、日々翻訳する原正人さんの仕事論。
上野・アメ横のシューズショップ〈靴のダイワ 上野5号店〉で見つけた、アンダー5,000円スニーカー界の帝王、ダンロップ。ダッドシューズが流行るずっと前からこのデザインを貫き、ようやく時代が追いついたといえよう。今回はその中から全天候型ランニングシューズ「マックスランライト」をピック。軽量かつ幅広で履き心地抜群なうえ、ソールからアッパーにかけて6時間防水設計ときた。タウンユースからアクティブまで対応
デザイナーと聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのはファッションデザイナーだろう。ジョルジオ・アルマーニや川久保玲といった名前は、洋服にそれほど興味のない人でも知っている。また隈研吾や安藤忠雄といった建築デザイナーの名前が代表作とともに報道されることも珍しくないし、自動車を好きな人にはジウジアーロのようなカーデザイナーも身近な存在かもしれない。一方でスポーツシューズのデザイナーというと、よほどの
パリ・コレクションに集まる人々にとってのスニーカーのトレンドは、ダッドシューズから始まっている。この人気はファッションから生まれた波に、スニーカーヘッズがうねりを起こし、ビッグウェーブになった。ヘッズとはヘッドの複数形で、接尾語として用いられる場合は中毒的に熱狂している人を表す。手に負えないといったネガティブなイメージを与える言葉だが、依存症気質な彼らのコミュニティが拡大するにつれて、トレンドが大
良い仕事をするには、細部に至るまで神経を張り巡らせるべきです。それはスーツスタイルでも同じこと。自分を鼓舞するとともに、相手からの印象も良くなる、役立つビジネス小物をご紹介。
様々なもののミックスや融合をコンセプトにした、2019年春夏シーズンの〈オニツカタイガー〉。なかでも象徴的なのが、新モデル「アドミックス ランナー」。ブランド史に名を刻んだアーカイブモデルのアッパーを複数重ねた斬新なデザイン。造形的なソールの踵部分には、最新の軽量衝撃素材「フューズ・ゲル」が用いられた。14,000円(オニツカタイガー/オニツカタイガー お客様相談室☎0120・504・630)
(続く)
〈リュニフォーム〉はすべての工程を手作業で行うパリのバッグ・小物ブランド。魅力はベースとなるモデルを選び、生地やパーツ、イニシャルの刻印まで自在にカスタムできる公式オンライン限定のサービス。それが4月12日に丸の内でオープンした国内初の店舗では、実物を見ながら自分好みのデザインをオーダーできる。H30×W40×D12㎝。バッグ98,000円(リュニフォーム/エドストローム オフィス☎03・6427