
エントランス


【2020年の町中華】湯気/REI Chinese Restaurant

【11月16日〜23日開催】独自にプラットフォームを開発して臨む、ブックフェアの新たな魅力。『VIRTUAL ART BOOK FAIR』
11月16日〜23日にバーチャル空間で開催。オランダをフィーチャーしたEXHIBITIONにも注目。クラウドファンディングプロジェクト「VABF KIOSK」(https://vabf.shop/)は、会期終了まで受付中。アーティストによるリターンアイテムが揃う。https://virtualartbookfair.com

『ARMANI GINZA ⁄ TOWER』アルマーニの革新と伝統に触れるタワー。

『GINZA MAISON HERMÈS』五感を刺激する唯一無二の体験ができる場所。

街の噂、その真相を調査!
コンパクトな街“福岡”では、人づてにいろんな噂が耳に入ってくる。新しい店ができるとか、あのメニューがヤバかったとか、なんだかスゴイ人がいるとか。そんな噂の真相を探りに、その発信地を直撃した。

【新しい街、南天満】キタの隣町“天満村”に 開放的な風が吹く。
北に大阪天満宮、東に造幣局を抱え、大川(旧淀川)右岸に沿って桜並木が続くこのあたり一帯を、古くからいる人は“天満村”と呼んできた。建築やデザイン事務所、町工場や住宅が混在し、のんびりとしていたこの村が、にわかに活気を帯びてきた。大阪キタの商業圏内にもかかわらず好物件が出るとあって、軍資金は少なくとも志は高い人たちが夢を叶えるべく集まってきたからだ。
21年前、カフェ&雑貨〈dieci〉1号店

木谷友亮 (アートディレクター) | 私の珍奇植物コレクション。
工場をリノベーションしたようなオフィスで植物を育てる木谷友亮さんは、とにかく“巨大”で“変わり種”が好き。「インダストリアルな空間に置く植物を考えた時に、それとは相反する“自然界の迫力”を取り入れようと思ったのが、きっかけでした」。そして、タイ、マレーシアなどアジア各国から集めた巨大植物の数々。天井から吊した、直径1.5mに及ぶコウモリランは、会社の繁栄を祈願した御神木として7年前のオフィス移転当

きらびやかな演出で、 モエ アンペリアルの 誕生150年を祝福。
皇帝ナポレオン1世の生誕100年を記念して、1869年に誕生したシャンパンが、モエ アンペリアルです。それから150年。節目を祝して、お台場のチームラボボーダレスでパーティが行われ、極彩色の演出でゲストをもてなしました。
パーティはスタートから圧巻でした。1,400本ものモエ アンペリアルのボトルで作られた壮麗なエントランスゲートがゲストを歓待。パネルを使い、クロード・モエがモエ社を設立した

名古屋港水族館
潮風感じる湾岸エリアにある名古屋港水族館では、日本最大級の延床面積を誇る空間に、500種、5万匹の海のいきものが展示されている。
まず度肝を抜かれるのは、エントランス正面にあるバンドウイルカの巨大水槽。お互いをつつき合ったり、親子でじゃれ合ったり、野生に近いコミュニケーション行動を見せてくれるのは、広々としたスペースでストレスなく飼育しているからこそ。
最大の特徴は、トレーナーによるシャチや