
新アイコンバッグの新柄。
ルーシー&ルーク・メイヤー夫妻が〈ジル サンダー〉を率いて、初の新ラインが誕生。その名も〈ジル サンダー+〉。山が身近にある環境で生活する夫婦の経験を生かし、“自然”をインスピレーション源にコレクションを展開。アームウォーマーが一体になったような極端に袖の長いカシミヤニットなど、ほとんどのアイテムがユニセックスで揃う。15
7,000円(ジル サンダー+/ジルサンダージャパン☎0120・919・2
ルーシー&ルーク・メイヤー夫妻が〈ジル サンダー〉を率いて、初の新ラインが誕生。その名も〈ジル サンダー+〉。山が身近にある環境で生活する夫婦の経験を生かし、“自然”をインスピレーション源にコレクションを展開。アームウォーマーが一体になったような極端に袖の長いカシミヤニットなど、ほとんどのアイテムがユニセックスで揃う。15
7,000円(ジル サンダー+/ジルサンダージャパン☎0120・919・2
良い仕事をするには、細部に至るまで神経を張り巡らせるべきです。それはスーツスタイルでも同じこと。自分を鼓舞するとともに、相手からの印象も良くなる、役立つビジネス小物をご紹介。
日本に今のスーツスタイルを広めた立役者の名を挙げるとするならば、セレクトショップの存在は欠かせない。現在、ユナイテッドアローズの名誉会長を務める重松理さんは、1976年のビームス設立に携わり1号店の店長を任された人物だ。ビームスで研鑽を積み、89年に独立。そうして自ら立ち上げたのがユナイテッドアローズだ。
当初セレクトショップとは、さまざまな輸入品だけを取り扱うものだった。それがいつの頃からか、
ケリンググループのサステイナブルな取り組みは多岐にわたる。その一つが、傘下ブランドの店舗におけるLEED認証の取得だ。これは、米国グリーンビルディング協議会が運用する環境に配慮したビル、店舗を認証するもので、“環境に優しい店”の世界基準になっている。
このほど、サンローランの第2のフラッグシップストアであり、GINZA SIX内にある銀座店が、日本のラグジュアリーブランドの店舗としては初となる
ファッション業界のサステイナブルな動きが盛んになってきている。その牽引役となっているのがケリンググループ。グッチ、サンローラン、バレンシアガ、ボッテガ・ヴェネタなどを擁するラグジュアリーグループである。2019年の、世界で最もサステイナブルな100社を選出する「グローバル100」(コーポレートナイツ社)で、総合部門の第2位、ラグジュアリー&アパレル&アクセサリー部門では2年連続の1位に輝いた。グロ
60年代のオリンピック選手が着ていそうなクラシックでスポーティなニットやブルゾン。グラフィカルなロゴやトロンプルイユ(だまし絵)ポケットは、高度なニッティング技術で表現したという。ルックにたびたび登場するパディング入りのハットは、ブランドのアイコンといえるブラックナイロン素材を使用。ミウッチャ・プラダが仕掛けるクリエイションを、パズル感覚でミックスしたかのようなスタイルだ。
春夏のテーマは「動きやすさと自由なスタイル」。シューズの特徴は、ソールのサイドにあしらわれた“サイド スタビライザー”と呼ばれるギザギザのディテール。これにより足の着地面を安定させ、歩きやすさもサポート。スエードレザーのポップなイエロー×ホワイトのカラーリングが映える。73,000円(MCM/MCM銀座HAUS 1☎03・5524・7177)
〈ホカ オネオネ〉の人気アウトドアブーツ「TOR ULTRA HI WP」のローカットモデルが、〈エンジニアド ガーメンツ〉とのコラボでついに登場。ミリタリーカラーのワントーンの2色に加え、今季のEGを象徴する赤×黒のツートンカラーもまぶしい。各29,000円(エンジニアド ガーメンツ×ホカ オネオネ/エンジニアド ガーメンツ☎03・6419・1798)
2019年春夏コレクションにて、クリエイティブ・ディレクターのアンソニー・ヴァカレロによる初のメンズ単独ショーをNYで開催した〈サンローラン〉。アメリカ国旗をモチーフにしたバッグは、自由な雰囲気を取り入れたもの。H12.5×W26×D7.5㎝。99,000円(サンローラン バイ アンソニー ヴァカレロ/イヴ・サンローラン☎0570・016655)
自分で実際に嗅いでみるまで、いや嗅いでみてもわかりにくいような気がする、奥深き香水の世界。しかし香水にも体系があり、進化がある。香水の原料を作る世界五大香料会社の一つはここ日本にあった。1920年創業の高砂香料工業で、調香師を務めていた鈴木隆さんに香水の歴史とトレンドを聞いた。