
Mr


宇多丸とYonYonが舌を巻く、KIRINJIという鬼才バンド。
2013年に堀込泰行が脱退した後、堀込高樹(Vo、Gt、Key)が迎えたのは宇多丸も「豪華すぎる」と驚いたスターキャスト。最終メンバーは弓木英梨乃(Gt、Vo)、楠均(Dr、Per、Vo)、千ヶ崎学(Bass、Vo)の4人で、コトリンゴ(Piano、Key、Vo)は17年、田村玄一(Pedal Steel、Steel Pan、Vo)は20年に脱退。

名店の味をお取り寄せ。

ブライアン・イーノが語る、映画音楽の作り方。
自身が手がけた300曲近い映画音楽の中から厳選され、さらに細かく編集作業が加えられたという全17曲。デレク・ジャーマン監督『セバスチャン』(1976年)やミケランジェロ・アントニオーニ『愛のめぐりあい』(95年)から、マイケル・マン監督『ヒート』(95年)やデヴィッド・リンチ監督『デューン/砂の惑星』(84年)などハリウッド作品まで。「意外とスムーズに聴けたって? それはよかった。自分の記憶が入っ

大崎清夏と読む、今を生きる詩人たち。
オーシャン・ヴォン 『真っすぐ瑞々しくルーツに向き合う。』
1988年生まれ。右のデビュー詩集が話題のベトナム系移民。「学校すら通えなかった複雑な過去に真っすぐに向き合った作品」。詩誌『て、わた し』第2号で一部訳出。

chelmico × スチャダラパーANI 盛り上がる韓国エンタメを回遊せよ!

【全国お取り寄せカレー】掟ポルシェが札幌、仙台、東京、大阪のカレーを食べ尽くす!
急増する「カレーの冷凍発送」。大手チェーン店から個人営業のカレー店が、 “自宅で美味しいカレー”を食べてもらうための取り組みをしている。
BRUTUS.jpオリジナル記事ではカレー好きとして有名な福岡在住のミュージシャン・掟ポルシェさんに東京、札幌、仙台、大阪の冷凍カレーをお取り寄せしてもらい、食べ比べしてもらった。

Pollock and Tureen Arranged by Mr. And Mrs. Burton Tremaine, Connecticut (1984)| ルイーズ・ローラー
ニューヨーク在住の写真家、ルイーズ・ローラー(1947〜)。ほかの作家が手がけた作品の美術館での展示風景や、アートコレクターの邸宅内に飾られている作品を撮影し、それをそのまま彼女自身の“作品”にしてしまうアーティストです。上の写真では、スープ壺と、その上に展示されているジャクソン・ポロック(絵の具を缶から直接ペッペッと飛ばした作品が有名)の抽象画の一部が見えます。「こんなの写メでも撮れるじゃん」

ユニークな動画でクラシックが身近に。世界で注目されるYouTuberたち。
バイオリニストの日常をコミカルに撮影した動画や、ピアニストによるメジャーソングのアレンジ動画……。クラシックYouTuberと呼ばれる人々が世界には数多くいて、そのコンテンツはクラシックをより身近に感じさせてくれる。昨今では、各地のストリートピアノで名演奏家が繰り広げる路上リサイタルが話題になり、一大ムーブメントに。そんな盛り上がりを見せるクラシックYouTube界で異彩を放つのがCateenこ

クイーン、ビートルズ、エルトン・ジョン。独創的な天才たちを題材にした演劇やオリジナルストーリーが誕生。
2012年ロンドンオリンピックの開会式、シェイクスピアにはじまり、メアリー・ポピンズ、ジェームズ・ボンド、Mr.ビーン、ビートルズなど演劇、映画、音楽と幅広いジャンルで、イギリスが生み出したカルチャーの豊かさを見せつけられた。特に印象的だったのは、総合指揮を務めたダニー・ボイルが全編にわたって使った“UK(ブリティッシュ)ミュージック”。ビートルズをはじめ、クイーン、ザ・ローリング・ストーンズ、ザ