
キーワード
山形


ものが持つ、背景のストーリーも含めて、思いの込められた手仕事の品を日常的に使う。|成瀬洋平 ●イラストレーター

【ローマとナポリの間で】Pizza da Vinci Tokyo/Pizzeria domo

躍動感溢れるミロコマチコワールドを堪能!

神無月(十月)『紅葉』
苗場高原と田代高原を結ぶ、全長約5.5㎞、標高差約425mの日本最長のゴンドラ。片道約25分の空中散歩は雄大な平標山や、エメラルドグリーンに輝く神秘的な二居湖など見どころが多く、山麓から山頂まで紅葉のグラデーションを楽しめる。●新潟県南魚沼郡湯沢町三国202☎025・789・4117(苗場スキー場)

「また、ニッポンを旅しよう」柚木沙弥郎

新・ニッポン観光写真
長野県の岡谷市と塩尻市の間にある標高1665mの高ボッチ高原からは、諏訪湖越しの富士を眺められる。「富士山までは距離がありますが、秋冬は空気が澄み、くっきりと姿が見えます。正月のよく晴れた日で夕暮れも美しかった。早朝、雲海が出ることもあるそうです」(砺波)

葉月(八月)『祭り』
7月中旬から9月上旬の三十数夜にわたって催される、400年以上の歴史ある盆踊り。八幡町の市街地で一晩ごとに会場を移し、地元の人の輪に観光客も入って一緒に踊る。クライマックスは、8月13日~16日の『徹夜おどり』。お盆の4日間は夜明けまで踊り続ける。●岐阜県郡上市☎0575・67・1771(郡上八幡観光協会)

【話題の本】銀座を歩き、銀座を写す。東京オリンピックに沸く1964年が蘇る。|『GINZA TOKYO 1964』

おいしく、楽しく、美しく。ヴィーガン百花繚乱。
ヴィーガンを実践する人も、そうでない人も。境界線を意識することなく、一緒に食卓を囲み楽しく味わえる、そんなヴィーガン料理が東京にもすっかり定着。ハレの日向けからなんでもない日常飯まで選択肢も豊富です。
*
ヴィーガン=肉、魚、卵、乳製品などの動物性食材を一切とらない、厳格な菜食主義。そう聞くと「食べられるものが少なくて大変そう!」と思ってしまいがちだ(ちなみに「ベジタリアン」はややルールが緩