
ツヤ


【識者のカスタード】世界と日本のカスタード、その歴史を掘り下げる!

【洋食屋のカスタード】平野紗季子、プリン道場に挑む!

【編集部のお土産】「最高の朝食を。」担当編集が選んだ<ウマイお取り寄せ・モーニングセット>を1名様にプレゼント
BRUTUS.jpの「会員」の皆さまを対象にしたプレゼント企画「編集部のお土産」。
当企画は1ヶ月に2回刊行している『BRUTUS』本誌のテーマと連動。特集を担当した編集部員が選定した「お土産」をプレゼントします。
今回は7月15日に発売された「最高の朝食を。」(920号)の担当編集が選んだ<ウマイお取り寄せ・モーニングセット>。
本誌企画<ウマイお取り寄せで作る贅沢モーニング。>では柳原尚之

炊きたての土鍋ごはんと珍味、 野菜の味噌汁が日々のルーティン。|ツレヅレハナコ ●編集者
1. 『 宮城県大崎市鳴子産 ゆきむすび 』 伊達の蔵出し本舗−お米の匠
寒冷地で育つ稀少米。食感の良さ、旨味の強さに定評があり、リピーターも多い。「もっちりして甘味とツヤがある大好きなお米。炊きたてはもちろん、冷めてもおいしさが変わらない」
2. 『昭和の塩辛』 赤羽屋 磯辺商店
ミネラル豊富な海塩を使用することでとがった塩味をまろやかに、徹底的な水分調整でイカワタの濃厚さを引き出した。「ぬ

神山健治 × 藤津亮太 トップランナーが語るフル3DCGアニメーションの現在地点。
この対談が行われる2日前、一本のニュースがアニメファンの注目を集めた。「スタジオジブリが初の3DCG長編アニメを制作」。そこで2人にはこのニュースへの感想から話を始めてもらった。

【大阪生まれのグッドデザイン】気鋭職人がつくる雑貨、家具、シャツ、デニム
その土地ならではのグッドデザインがある。大阪の場合、機能美はもちろんだけど、ちょっとしたユーモアの精神も不可欠なのかもしれない。気鋭の職人たちが作り出す、唯一無二のプロダクトの数々を収集してみた。

「小顔メイク~その1~」
女子は常に「小顔」になりたいんです。あ、男性ももちろんそうですよね……(汗)、でも女子の小顔にかけるパワーはかなりのもの! そして、メイクでそれは叶うんです。そのテクニックを一部ご紹介。一番基本的なテクは「コントゥアリング」。「コントゥア」とは、英語で「輪郭」という意味。「コントゥアリング」は一般的に、明るいフェイスパウダー=ハイライトと、暗いフェイスパウダー=シェーディングで顔にメリハリをつける

これからも、日本アニメは“クール”でいられるか?
昭和から平成にかけて、日本は他に類を見ないほどのアニメ大国になったわけですが、そこに至るまでには4つの波がありました。1つは、戦後に生まれた劇場でのアニメーション映画。2つ目は、『鉄腕アトム』をはじめとするテレビアニメの放映。3つ目が、1990年代の、OVAと呼ばれる映像ソフト(VHS、LD)の登場。そして4つ目の波が、インターネットを通じての動画配信です。
日本アニメのバリエーションが急増し

「チーム男子」という楽園。
「女性は関係性に萌える」といわれる。ちょっとしたキャラクター同士のやりとりから、本編に描かれるか、もしくはそれ以上の関係性を読み取り、そこにドラマを感じる。性愛を伴わない複数男性の近しい関係を示す「ブロマンス」という言葉も知られているが、それもまた女性の“萌え”の対象となるのである。そしてそこに恋愛感情を読み込んで、BL的な楽しみ方をする人もいる。キャラクターを単体で好きになることが多い男性(これ