
キーワード
山口


2人だけの時間だから生まれる ラジオの新しい響かせ方。

【9月22日〜開催】作家・地主麻衣子が「今できること」から見出す新たな表現とは?|『新・今日の作家展2020 再生の空間』

〈沖縄〉『西表島・石垣島・小浜島』海と森、集落と畑。南の離島の 自由で豊かな「島時間」を満喫。

葉月(八月)『祭り』
7月中旬から9月上旬の三十数夜にわたって催される、400年以上の歴史ある盆踊り。八幡町の市街地で一晩ごとに会場を移し、地元の人の輪に観光客も入って一緒に踊る。クライマックスは、8月13日~16日の『徹夜おどり』。お盆の4日間は夜明けまで踊り続ける。●岐阜県郡上市☎0575・67・1771(郡上八幡観光協会)

蒼井優の、本気で買い物 in 福岡。
食のイメージが強い福岡だが、実は日本中の買い物マニアが集まるおしゃれワンダーランド。福岡出身で、家具や器をこよなく愛する蒼井優さんが帰郷。ここでしか見つからない、がある噂のショップを巡ってもらいました。

華麗なる太宰府天満宮。
太宰府天満宮といえば菅原道真公。学問の神様に、受験の神頼みに訪れる人は多いが、実は文化芸能の神様でもあることはあまり知られていない。年間1000万人の参拝者を誇る神社の、知られざる側面に注目する。
*
太宰府天満宮の権宮司である西高辻信宏さんの交友関係は、とても華やかだ。それは、神社には「奉納」という考え方があり、古よりモノに限らず歌などの芸能が多く捧げられてきたことに由来する。「現代の神社

千日前に佇む不夜城、味園ビルへ。
なんば駅から歩いて5分。千日前にこんな巨大空間があったとは! 味園ビルにあるライブホール〈ユニバース〉は、1960年代、巨大キャバレーとして名を馳せた。時代を超えて変貌を遂げるレジャービルの今昔物語。

テーマ〈続々・虚偽〉

僕も20代に観た傑作アニメを。|佐久間宣行 → 奥山大史
佐久間です。今号から始まるこの連載では、毎月、僕が気になる人をゲストに迎え、カルチャーを交換していきます。最初のお相手は、若くして才能を開花させている映画監督の奥山大史さん。