
全米


臨場感たっぷりのバイクトレーニングを自宅で“仲間たち”と!『PELOTON』●New York

【5月23日開催】『おうちでパンダ音楽祭』に曽我部恵一、奇妙礼太郎、関取花、眉村ちあき、Wyolicaが出演、会場は“あなたのおうち”
今週末、5月23日(土)に上野公園野外ステージで開催を予定していた音楽イベント『第9回パンダ音楽祭』が、名前を『おうちでパンダ音楽祭』に改め、オンラインで開催されることになった。
同フェスはパンダで有名な上野公園の中にある野外音楽堂で、2012年から開催。アーティストの弾き語り演奏がメインで、幕間では落語、タンバリン芸人など個性的な面々が登場してきた。このフェスが他のフェスと異なるのは、“飲食

Great Steps
アメリカ生まれの高品質ワークブーツとして知られるレッド・ウィングの定番ブーツ&シューズがファッションアイテムとして、再び脚光を浴びている。これまでのアメカジ的なアプローチではなく、自由な慣性でコーディネートを楽しみたい。ここでは本誌P178〜181ページで使用した靴の歴史とスペックを紹介。

Stan Smith に兄弟モデルが存在した⁉
世界一有名なスニーカー、アディダス「Stan Smith」の原点を知っているだろうか? 実はこのシューズ、もともとはフランス人テニスプレーヤー、ロベール・ハイレのシグネチャーモデル「HAILLET」というテニスシューズだったのだ。ハイレの活躍を記念して発売したモデルだったのだが、この靴を好んで履いたアメリカ人テニスプレーヤー、スタンレー・スミスの知名度がぐんぐん伸び、全米オープンを制した記念に、ハ

シェイクシャックに テストキッチン登場。 試作品もいち早く!
1.ここでしか食べられない商品が続々!
2.地下のテストキッチンで試作し、店舗で販売。
3.同チェーンの18年の歴史で、世界初の試み。

名作か、迷作か。ボウイ研究の一環で観ています。| 高橋ヨーコ
観てない映画は年々数を増すばかり……。それでも私たちには、繰り返し観てしまう映画がある。その映画を何度も観たくなる理由とは?作品の魅力を高橋ヨーコさんに聞いてみました。

この人も、喫茶店好き。
〈ブルーボトルコーヒー〉の創業者であるジェームス・フリーマンが日本の喫茶店文化のファンであるというのは、コーヒー通の間ではわりと有名な話かもしれない。深煎りの豆やネルドリップという、「サードウェーブ」の世界にはないカルチャーを、彼が愛する理由は何だろうか。

コーネリアスが全米ツアーを敢行!|コーネリアス
「コーネリアスのライブでは、お客さんが一緒に歌ったりすることってほとんどない のですが、初めて行ったメキシコでは、たくさんのお客さんが一緒に歌ってくれて。 初めての経験で驚きました。ステージでは中村勇吾さん、辻川幸一郎さん、住岡謙次 さんが制作した映像を使用していますが、アメリカは天井の高い会場が多く、映像の 使用に適していました。ピッツバーグのアンディ・ウォー

DOMINO PARK
スチームパンクな工場跡に、緑の人工芝が広がるウォーターフロント? コントラスト鮮やかなこの公園こそ、ブルックリンで今、話題沸騰の〈ドミノ・パーク〉だ。
ドミノという名前にピンとくる人もいるだろう。ここは創業1856年の砂糖メーカー、ドミノ・シュガーの工場だった場所。1870年にはここで精製する砂糖が全米消費量の半分を占めた、世界最大規模の砂糖工場だ。2004年に操業停止するも、その象徴性から0