
終わりよければ、すべてよし。 鍋のクローザー5。
終わりよければ、すべてよし。鍋も〆ものがあってこそ、満足度が高まるというもの。自慢の麺etc.を厳選紹介。
終わりよければ、すべてよし。鍋も〆ものがあってこそ、満足度が高まるというもの。自慢の麺etc.を厳選紹介。
1988年に開いた下北沢のバーを出発点に、現在は〈並木橋なかむら〉等の和食店を手がける中村悌二さん。今や系列店は8軒を数え、渋谷〈高太郎〉、門前仲町〈沿露目〉など、人気店の店主を多数輩出する。今年もOBが続々独立。同じ師に学んだ新星の注目店へ。
1988年に開いた下北沢のバーを出発点に、現在は〈並木橋なかむら〉等の和食店を手がける中村悌二さん。今や系列店は8軒を数え、渋谷〈高太郎〉、門前仲町〈沿露目〉など、人気店の店主を多数輩出する。今年もOBが続々独立。同じ師に学んだ新星の注目店へ。
うまいものを食う、というのは、恋愛に似ている。たとえば、とてもうまい寿司屋を予約し、その日が近づいて来るワクワク感、そして、緊張感、いざ、おまかせのコースが煌びやかに目の前に現れる時感じる、前戯、本番、ピロートークみたいな、ここはベッドの上かと錯覚するような流れ、支払いのときの、もっと払いたいというマゾッけ。いろいろひっくるめて恋だわー、なんて思うことはなかろうか? 私だけだろうか?
今回
中国料理やエスニック料理をワインとともに、というスタイルはすっかり定着した感がある。それだけに、今や「どんなワインを選んでいるか?」が、店の個性となる時代に。ジョージアワインに愛を注ぐ広東ベースの料理と、ナチュラルワインを厳選する台湾料理を。
味噌煮込みうどんの先を行く進化系煮込み。
今、名古屋では味噌煮込みよりもカレー煮込みの方が人気。家でも3分ほど煮込めば本場の味が完成! 少し辛めのスープはご飯を入れればカレーリゾット風に。680円。取り寄せ可。●ジェイアール名古屋タカシマヤ店/名古屋市中村区名駅1−1−4 B1☎052・566・8582。10時〜20時。不定休。
料理人家系が育む癒やしの場。
格式がありながらも温かいホスピタリティが魅力。旅客船で料理長を務めていた初代・須賀哲夫氏が1950年に洋食店〈神戸屋〉を開業。78年に2代目が〈シェ・コーベ〉を開店し、現在は3代目オーナー。22年の経験を持つ小林誠氏が料理長。東京〈SUGALABO〉のシェフの実家。
名物店主が愛知の地酒を厳選。
愛知県の地酒の品揃えは市内屈指。蔵元からの信頼も厚く、ほかではお目にかかれない稀少な生原酒なども取り扱う。旨口が主流の愛知の酒に合わせて、煮物などの惣菜もこってり濃い口が多く、脂ののった旬の魚の炙りも定番。シメは良質の井戸水で炊く雑炊でさっぱりと。
ハワイで人気のチェーン日本1号店。
ハワイで食べて衝撃を受けたオーナーが日本で初出店させたのがここ。甘辛い韓国風のヤミーソースに漬け込んだ骨付きカルビやビーフ、ポーク、チキンなどのプレートが楽しめる。メインに添える惣菜は、キムチや菜の花のナムルなど常時15種類の中から好きなものが選べる。