
【11月14日公開】佐橋佳幸と谷中敦が語る〈音響ハウス〉讃。|『音響ハウス Melody-Go-Round』
主題歌「Melody-Go-Round」を作り上げる外連味ないドキュメンタリーに、日本を代表するアーティストたちが語るエピソードが挿入されていく。監督:相原裕美/出演:佐橋佳幸、飯尾芳史、高橋幸宏、井上鑑、大貫妙子、HANA、葉加瀬太郎、ソリッド・ブラス、坂本龍一ほか。11月14日、渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。
主題歌「Melody-Go-Round」を作り上げる外連味ないドキュメンタリーに、日本を代表するアーティストたちが語るエピソードが挿入されていく。監督:相原裕美/出演:佐橋佳幸、飯尾芳史、高橋幸宏、井上鑑、大貫妙子、HANA、葉加瀬太郎、ソリッド・ブラス、坂本龍一ほか。11月14日、渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。
著者である大学の先生や、出版社、そして文科省のチェックを経て掲載される。それが、教科書に載った映画である。いわば、幾重ものお墨付きを得た映画といえるだろう。観終えた後にはきっと教養も高まっているはず?
「手放せない」という表現には、単に「捨てられない」とか「買い替えられない」という意味だけにとどまらない、独自のニュアンスがあるように思う。「手放す」を英語で言えば“part with〜”。「part=分ける、切り離す」だから、裏を返せばそれが「自分の一部である」ということ。さすれば、日々の暮らしを共にし、自分の体に寄り添う肌着の類いなら、なおさらその思いも深い。加瀬亮さんが「もとは極寒地でのロケ用
同じく女性主人公の生き方を描いた作品ながら、『フランシス・ハ』と『ソニはご機嫌ななめ』には異なる味わいがある。