
卯月(四月)『花』
約10年の歳月をかけて雑木林を開墾して完成した藤園。薄紫や白色の花房をなびかせ、22種類もの藤が咲き競う。110mと80mの2つの美しい藤のトンネルや、約1,000坪の圧倒的なスケールの大藤棚が見事。4月下旬〜5月上旬に見頃を迎える。●福岡県北九州市八幡東区河内2−2−48☎093・652・0334
約10年の歳月をかけて雑木林を開墾して完成した藤園。薄紫や白色の花房をなびかせ、22種類もの藤が咲き競う。110mと80mの2つの美しい藤のトンネルや、約1,000坪の圧倒的なスケールの大藤棚が見事。4月下旬〜5月上旬に見頃を迎える。●福岡県北九州市八幡東区河内2−2−48☎093・652・0334
福岡の街を心ゆくまで楽しんで、帰りつく寝床が普通のビジネスホテルでは味気ない。長く宿不足が指摘されてきた福岡では、近年、個性的なゲストハウスが続々誕生。寝床としての快適さ+αの魅力を持つ宿をご紹介。
福岡のご当地麺といえばラーメンとうどん。来福時に一度は食べておきたい名物だが、その選択肢は無限大だ。そこで麺の識者2人に、今食べるべき一杯を公開プレゼンしてもらった。5番勝負、軍配が上がるのはどっち?
2012年ロンドンオリンピックの開会式、シェイクスピアにはじまり、メアリー・ポピンズ、ジェームズ・ボンド、Mr.ビーン、ビートルズなど演劇、映画、音楽と幅広いジャンルで、イギリスが生み出したカルチャーの豊かさを見せつけられた。特に印象的だったのは、総合指揮を務めたダニー・ボイルが全編にわたって使った“UK(ブリティッシュ)ミュージック”。ビートルズをはじめ、クイーン、ザ・ローリング・ストーンズ、ザ
私は福岡の久留米生まれの小倉育ち。父親は大刀洗の飛行第四戦隊の勤務で、陸軍航空隊の飛行機乗りでした。幼少期に明石に越して、そこに昭和18(1943)年まで。先祖の家が愛媛県の大洲市新谷にあって、19年から疎開しました。連日連夜B29の大編隊が宇和島の方から頭上を通って広島の方へ。原爆機も頭上を通ったはずです。機銃掃射を受けて爆弾を落とされる、空襲警報も味わいました。終戦の日は川で泳いでいて、「戦争
東京海洋大学在学中の著者による本気のヤドカリ・グラビア第2集。本州に生息するヤドカリを中心に47種を撮り下ろし、その姿の美しさと魅力を伝える。うみねこ博物堂(http://hakubutsudo.shop-pro.jp)で販売。1,000円。*第1集はKindleで販売中。
新宿に稽古場がある。なのでよく甲州街道を通って新宿に行く。その途中、初台の辺りでいつも気になる派手な赤色の、主張の激しい看板があった。「シルクロード・タリム 本場のウイグル料理」とある。気になっていた。社長に報告すると、「あ、タリムは日本に3軒あるウイグル料理屋の一軒です」と、涼しい顔で実食済みである。悔しい。いつも社長は実食済みなのである。「新疆ウイグル自治区は、以前は東トルキスタンという国で
街全体が“大人の隠れ家”と呼ばれ、独特の風情を醸し出す「西中洲」。ゆえに、少々ハードルが高いイメージも。けれどご安心を。この街の人々はとても優しい。店主やシェフに会いに行く感覚で、西中洲を訪れよう。
生まれてから18歳まで暮らした北九州・黒崎では、この〈唐そば〉は誰もが知っているくらい、とにかく有名。だから最初に食べたのがいつかなんてわからないくらい、小さい頃から食べてきました。もはやソウルフードだから、回数とか「最近コレにハマっている」といった段階を超越しているんです。あって当たり前な存在。だから、十数年前に東京に開店した時には、狂喜乱舞しましたよ! 創業者の息子さんである店主・長村泰作君
名店のDNAを継承する鮨界のサラブレッドが、この春相次いで独立開店。片や、あまたの名店がしのぎを削る銀座に。片や、じわじわと実力派の鮨店ができつつある青山に。いずれも若く、イキのいいことこの上なし。今、要注目の鮨喰いねえ!