
いとうせいこう


遠野遥『破局』

榎本俊二『ムーたち』
ムー夫の子供ならではの感性から生まれる深淵な問い掛けに、シュールな父が子供以上に過剰なニュートラルさで答える。独特の遊びなどを通して、常識も意識もバラバラに解体。思考だけで宇宙まで、飛べる! ゴッド・ブレス・ユー! 講談社/全2巻各600円。

2025年、 大阪万博への夢。|みうらじゅん
2025年4月13日。新たな大阪万博が大阪市夢洲地区で開催される。50年前の大阪万博を訪れたみうらじゅんが、5年後の万博に託したい思いとは?

遠野遥『改良』の私
症状:こういうのが好きなのかどうか、私にはわからない。しかし、自分の意思でこういう格好をしているのは確かだった。
備考:メイクや女装をし、美しくなることに執着しながら、バイト代をデリバリーヘルスにつぎ込んでいる。性をめぐり揺らぐ、20歳の「私」。河出書房新社/1,300円。

古市憲寿『百の夜は跳ねて』の翔太
名前:古市憲寿『百の夜は跳ねて』の翔太
症状:「頭の中で、死んだはずの人の声が聞こえることってありますか」(中略)「あるに決まってるじゃない」何がそんなにおかしいのだろうというくらい、彼女は楽しそうに教えてくれる。
備考:無気力に仕事を続けるガラス清掃員の主人公は、ある日見知らぬ老婆に出会い、とある依頼を受ける。その奇妙な交流が2人にもたらす変化とは。新潮社/1,400円。

山田詠美『つみびと』の笹谷蓮音
名前:山田詠美『つみびと』の笹谷蓮音
症状:蓮音には、(中略)幼な子たちの悲劇と、自身を結び付けることが、いまだに出来ない。本当に、私は、あんな残虐なことをしでかしてしまったのか。
備考:なぜ母親は、灼熱の夏に幼い子供を置き去りにしたのか。虐待やネグレクト、複雑な家庭環境が生んだ悲劇の背景に迫る長編フィクション。中央公論新社/1,600円。

木村昴厳選!『ヒプマイ』の音楽性がわかる ディビジョン別ディスクガイド。
木村さんは好良瓶太郎として「俺が一郎」のリリックを手がけていますが、影響を受けたラッパーやアーティストは?

思い出の地、東京・表参道で特別展を開催。
1980年代アメリカ。アンディ・ウォーホルやジャン=ミシェル・バスキアらと共にアメリカンアートを盛り上げた人物が、キース・ヘリングだ。彼の活動は、80年にニューヨークの地下鉄構内の広告板に絵を描く、サブウェイ・ドローイングから始まる。シンプルな線と色で描かれたイラストで脚光を浴び、その後90年に亡くなるまで、絵画や彫刻、アニメーション、レコードカバーなど数多くの作品を残した。
83年に初来日し