
キーワード
消費者


カジュアルスイーツ選びのルール。|【コンビニ】笹木理恵

(新しい豊かさへの道・3)コロナ禍を転機に、経済成長をスローダウン。

『歓迎本店』●蒲田|均等な食感を出すため、あえてヒダなし。

『Graphpaper』ダイレクトな声を聞けるのがSNSの強みです。

包装なしで量り売り。 コスメや日用品も揃うゼロウェイストスーパー。『Original Unverpackt』●Berlin

最優先は“社会を良くすること”で、資本主義はツールでしかない。|武邑光裕 ●メディア美学者

九州の食文化に貢献したい。『博多 住吉酒販本店』●住吉
住吉酒販では、新たな飲食店との取引が始まる前に約2時間のミーティングを持つ。店のコンセプトや料理内容、店主の好みなどを理解したうえで酒を提案するためだ。「辛口・甘口」や「純米」「吟醸」などわかりにくい言語でしか語られない日本酒の現状に対し、新たな指標が必要だと考えたのが、代表取締役専務の庄島健泰さん。熟成し落ち着いた味わいを持つ酒は「クラシック」、フレッシュでフルーティな酒は「モダン」、と大きく

オオヤミノルの決闘コーヒー論。
食べて、飲んで、おいしいのだったらそれでいいじゃないか。そんな面倒な話や理屈っぽさは不要と考える人にとって、最も「面倒くさい」存在かもしれない焙煎家オオヤミノルが、なんとかウェーブと呼びようのないコーヒーのこれからを考えるために3人と対話した。彼は自分の疑問を解決できるだろうか。
