
料理長


感覚を最優先してつくった、現場主義のアトリエ。『FARMOON』
茶楼、紹介制のプライベートレストラン、新たな料理を生み出すラボ、そして海外から招いたアーティストが滞在し創作活動を行うフードレジデンシー。料理家・船越雅代さんのキッチンは様々な顔を持つアトリエだ。
賑わう哲学の道からも程近い住宅地。食材を手に入れるべく週に2回は通う大原へのアクセスもよく、ずっと暮らしている左京区で縁あって出会ったのは10年以上誰も住むことなく放置されていた築60年ほどの家。

日本縦断 冬の鍋10選。
日本各地には旬の海の幸、山の幸が盛りだくさん。お国自慢の絶品食材に、食べ継がれる郷土料理、人気店のあの味までギュッと詰め込んだお取り寄せ鍋が今年も登場。暮れの元気なごあいさつに、自分へのごほうびにも。日本全国津々浦々、「これさえあれば!」の美味鍋は、寒い季節のごちそうです。

和空 三井寺 わくう みいでら 滋賀/大津
国宝のなかで座禅を組み、長等山で山伏体験。64の国宝と720点の重要文化財に囲まれた、ここにしかない宿坊体験。

歌舞伎座裏 まさし | 東銀座
1988年に開いた下北沢のバーを出発点に、現在は〈並木橋なかむら〉等の和食店を手がける中村悌二さん。今や系列店は8軒を数え、渋谷〈高太郎〉、門前仲町〈沿露目〉など、人気店の店主を多数輩出する。今年もOBが続々独立。同じ師に学んだ新星の注目店へ。

仙川えんどう | 仙川
1988年に開いた下北沢のバーを出発点に、現在は〈並木橋なかむら〉等の和食店を手がける中村悌二さん。今や系列店は8軒を数え、渋谷〈高太郎〉、門前仲町〈沿露目〉など、人気店の店主を多数輩出する。今年もOBが続々独立。同じ師に学んだ新星の注目店へ。

SOUTHLAB南方 / 新富町 湯浅
気軽な酒場スタイルの店が増え、活気を増す東京チャイニーズシーンだが、相次いで誕生した実力派をご紹介。有名店で計十余年腕を磨いたシェフが満を持して開いた店と、惜しまれつつ幕を下ろした繁盛店のスピリッツを受け継ぐ店。オープン直後から安定感十分!

Bar Portillo DE “SAL Y AMOR” / TexturA
有名シェフが監修したスペインと中華のミクスチャーという斬新なレストランが話題沸騰中。一方でスペイン料理の繁盛店が満を持して伝統料理をより気軽に楽しめるバルをオープン。古典か新潮流か。どちらもシチュエーションに応じた使い方があり、活用度高し!

時喰み / 日本酒◎酒場コメカラ
リーマンショック以降、長いこと営業時間が短縮傾向だった東京の食シーンだが、このところ深夜営業の店が相次いでオープン。和食とワインを謳う東銀座の一軒と、日本酒に強い学芸大学の一軒。どちらも人気の名店がらみ。令和の深夜メシはこれにて安泰!

今夜はフンパツ! 名古屋の美食を堪能。
名古屋フレンチ界のリーダー的存在。
歴史ある建物が残る町並み保存地区に立つ邸宅レストラン。北村竜二シェフは、10年にわたり数々のヨーロッパ3ツ星店で修業。スイスの〈ジラルデ〉ではスーシェフ、〈ミクニナゴヤ〉では料理長として活躍した。東京など他地域の店ともコラボイベントを行うなど精力的。