
キーワード
京都市


『BAR TALISKER』●京都/祇園

『レコード酒場 ビートル momo』●京都/下樵木町

ジャズ、R&Bで映えるビールの旨さ。『Hachi Record Shop&Bar』●京都/五条

火と塩だけで味を決めるステーキとブラックミュージックの共通項。『le 14e』●京都/京都

干支土鈴(京都府/京都市)

特集「なにしろカスタード好きなもので。」 掲載店エリア別・カスタードINDEX

鍛金工房 WESTSIDE33|京都の食道楽たちも太鼓判。使うほどに美しく育つアルミ鍋。

師走(十二月)『年の瀬』
108の煩悩の数だけつく除夜の鐘は、1年間の煩悩を払って新年を迎える儀式。全国数ある中でも、見応えあるのが、僧侶が17人がかりで鐘を鳴らす知恩院。かけ声のもと、親綱を持った一人が仰向けの状態で全身を使って鐘をつき、大鐘の周りでは五体投地が行われる。●京都府京都市東山区林下町400☎075・531・2111

霜月(十一月)『冬支度』
大晦日に“年とり魚”として塩引き鮭を食べる風習がある越後村上。塩引き鮭を製造販売する〈千年鮭きっかわ〉の重厚な町屋の梁に、1,000尾以上のサケが吊された光景は圧巻。11月中旬から12月にかけて、運が良ければ目の前で仕込みの様子を見られる。●新潟県村上市大町1−20☎0254・53・2213(千年鮭きっかわ)