
気になる疑問に コンシェルジュが回答。ホテルの常識・非常識。
値段のこと、滞在中のルール&マナー、サービスの利用法、持って帰っていいアメニティのボーダーラインなど、一流ホテルにまつわる素朴な疑問を、現役コンシェルジュにぶつけてみました。憧れの場所での贅沢な宿泊が、よりスムーズに楽しく過ごせること間違いなし。
答える人 中村勇介●〈ヒルトン東京〉チーフコンシェルジュ
値段のこと、滞在中のルール&マナー、サービスの利用法、持って帰っていいアメニティのボーダーラインなど、一流ホテルにまつわる素朴な疑問を、現役コンシェルジュにぶつけてみました。憧れの場所での贅沢な宿泊が、よりスムーズに楽しく過ごせること間違いなし。
答える人 中村勇介●〈ヒルトン東京〉チーフコンシェルジュ
SNEAKER CLEANER
世界中のスニーカーフリークの靴棚に置かれている〈ジェイソンマーク〉のスニーカークリーナーセット。洗剤と水をブラシに塗布し、汚れた部分をブラッシング。吸水性のある布で拭き取れば、驚くほどキレイに。2,000円(伊勢丹新宿店☎03・3352・1111)
バーの新時代到来を予感させる店が、今年6月、東京・渋谷に誕生した。オーナーは2006年ニューヨークへ渡り、12年に『バカルディ レガシー カクテルコンペティション』でアメリカ代表として世界一を獲得した後閑信吾さん。14年、上海にオープンしたバー〈Speak Low〉
は、『Asia's 50 Best Bars』で3年連続トップ3に選出されている。日本が世界に誇るトップバーテンダー、満を持して
べルルッティが創業120周年を記念してクラブスワンを開催。これは4代目当主が考案したベルルッティ ジェントルマンのための夜会で、ルールはたった1つだけ。それは「退屈な人は入会できない」。
この日のホストを務めたのは、ベルルッティCEOのアントワン・アルノーと中田英寿さん。ゲストは会場に到着すると、靴からルームシューズに履き替えて、ディナーテーブルへと導かれます。するとテーブルの上には、なぜかシ
僕はね、父が朝鮮鉄道の技師だったので北朝鮮の清津で生を受けて、その後、満鉄に転勤となり満州で生活をしていました。昔は満鉄って言ったら国策会社として、肩で風を切るという感じでしたよ。色々なところを点々として終戦時は大都会ハルビンで、在満の小学校に通っていました。穀物も食料も満州は豊かだし、5つの大民族が相携えて、五族協和っていう四文字熟語が当時ありましてね。満鉄の社宅のすぐそばには中国人がたくさん
クリーニング[原宿]
東京で最も信頼の置けるクリーニング店。衣服の構造や素材への理解が素晴らしく、繊細な職人技を用いたオーダースーツや、高級素材のモード服でも安心して預けられる店です。●渋谷区神宮前2−18−11。
虎屋17代当主の黒川光博さんは、現在70歳。味の基本は堅持しながらも、「羊羹を世界へ」を目標に、新しい業態や新商品の開発で業界をリードしてきた。その黒川さんが、年齢を重ねることの意味を学んだ本とは。
園子温が彼の著書『非道に生きる』で言ってることでもあるんだけれど、人間、何歳になっても人生のロールモデルが必要なんです。20代のときは30〜40代の、50代になれば60〜70代の、自分の人生が引っ張られる誰かの人生のストーリーを追いかけていたい。“師匠を持つ”という概念に近いと思う。そういう意味で、僕はずっと(ビート)たけしさんを追いかけているんです。それは、ビートたけしのストーリーを記すためで