
Kan Sanoが待望のニューアルバムを発表。|『Susanna』
1年半ぶり5枚目のフルアルバム。ロマンティックなピアノの旋律とメロディの「On My Way Home」、ロウファイヒップホップの流れを汲んだ「DT pt.3」など既発曲も収録。CDとアナログ盤も発売中。
1年半ぶり5枚目のフルアルバム。ロマンティックなピアノの旋律とメロディの「On My Way Home」、ロウファイヒップホップの流れを汲んだ「DT pt.3」など既発曲も収録。CDとアナログ盤も発売中。
沖縄・読谷村にある工房で職人の手仕事から生まれるグラスは100%廃ガラスが原料。ぽってりとした厚みがおおらか。「島という限られた原材料流通の背景の中から生まれた、持続可能なガラス産業です。沖縄地産の泡盛をロックで飲みたいですね」(相馬)。φ約8×H約7㎝ 各1,700円(ゆいまーる沖縄本店☎098・882・6995)
オーシャン・ヴォン 『真っすぐ瑞々しくルーツに向き合う。』
1988年生まれ。右のデビュー詩集が話題のベトナム系移民。「学校すら通えなかった複雑な過去に真っすぐに向き合った作品」。詩誌『て、わた し』第2号で一部訳出。
1. 『 宮城県大崎市鳴子産 ゆきむすび 』 伊達の蔵出し本舗−お米の匠
寒冷地で育つ稀少米。食感の良さ、旨味の強さに定評があり、リピーターも多い。「もっちりして甘味とツヤがある大好きなお米。炊きたてはもちろん、冷めてもおいしさが変わらない」
2. 『昭和の塩辛』 赤羽屋 磯辺商店
ミネラル豊富な海塩を使用することでとがった塩味をまろやかに、徹底的な水分調整でイカワタの濃厚さを引き出した。「ぬ
今週末、5月23日(土)に上野公園野外ステージで開催を予定していた音楽イベント『第9回パンダ音楽祭』が、名前を『おうちでパンダ音楽祭』に改め、オンラインで開催されることになった。
同フェスはパンダで有名な上野公園の中にある野外音楽堂で、2012年から開催。アーティストの弾き語り演奏がメインで、幕間では落語、タンバリン芸人など個性的な面々が登場してきた。このフェスが他のフェスと異なるのは、“飲食
デザイナーが注目したりセレクトショップが別注を図るなど、低価格で高品質、それでいてファッション性も高い定番ワークパンツ。ブランドが誇るフレッシュな自社製品にフォーカスし、いま一度そのプロダクトを見直してみたい。
日本各地には旬の海の幸、山の幸が盛りだくさん。お国自慢の絶品食材に、食べ継がれる郷土料理、人気店のあの味までギュッと詰め込んだお取り寄せ鍋が今年も登場。暮れの元気なごあいさつに、自分へのごほうびにも。日本全国津々浦々、「これさえあれば!」の美味鍋は、寒い季節のごちそうです。
「観葉植物では物足りなかった」という宇佐美陽平さんを満たしたのが、“ビザール”な植物たち。文字通り、選ぶ基準はビジュアルの面白さ。「約10年かけてゆっくり集めてきて、今は生長とともに珍奇さが増すものに愛着を感じます」。見た目とギャップのある華麗な花をつけるレピスミウム
クルシフォルメが、その一つ。マミラリア 白美人は、約5年で長さにばらつきが出てきたという。「邪道と言われますが、野性的な姿を残す
名古屋のシンボルタワー、名古屋テレビ塔に隣接する〈オアシス21〉は、水をたたえるガラスの大屋根と芝生広場、地下のイベント広場、ショップが一体となった「自然の風と光を取り入れる」がコンセプトの都市公園だ。なかでも、ガラス屋根の上面に薄いベールのように水が流れ、無数の光の波紋を描き出す〈オアシス21 水の宇宙船〉にはぜひ上ってみてほしい。広い青空の下、噴水の水の動きを目で追いながらのんびりと空中散歩し