
30日


信藤三雄 × 田島一成|田島一成写真展『WITHERED FLOWERS』を見逃すな。

福村龍太 ●陶芸家|一つの作風にとどまらず、常に新しいことに挑戦する。

古今東西、名監督はこじらせ女子がお好き? 『バルタザールどこへ行く』『少女ムシェット』

【いつか行きたい、ニッポンの祭り】ダンスミュージックを求め、世界中を旅する音楽ライター・大石始が解説する。
ぼくはここ10年ほど、音楽ライターとして活動する一方で、日本各地の盆踊りや祭りを巡っている。各地を訪れるたびに「日本列島にはこれほどまでに豊かな音楽文化が息づいていたのか」と驚かされてばかりいる。会場の熱狂をコントロールする音頭取り。タイトなグルーヴを叩き出す太鼓奏者。そこでは踊り手たちが踏み鳴らすステップでさえもグルーヴの構成要素となる。
だが、盆踊りや祭りに渦巻く音楽的なおもしろさは、案外音

【会員限定】編集部のお土産「サー・アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル2020年 来日公演のパンフレット」抽選申し込みのご案内
当選人数:3名様
締め切り:6月30日(火)
*発表:厳正なる抽選の上、発表は発送をもって代えさせて頂きます。
申し込みフォームはこちら
ご応募にはマガジンワールドのご登録が必要になります。
お申し込みの際の注意事項

【BRUTUS.jpだけの居住空間学】プロインタビュアー・吉田豪の360°タレント本に囲まれる部屋
今回の『BRUTUS.jp』オリジナル記事は、本誌とは少しだけ目線を変えて、“特異”な「居住空間学」を持つ、住まい手に話を聞いてきました。
整えない、整わない(?)。集めに集め、集まってしまった、本、本、本……。足の踏み場がどんどん駆逐されていく。
訪れたのは、アイドル、俳優、プロレスラーから政治家まで、数々の著名人を取材、徹底的な下調べから「本人よりもその人に詳しい」と称される、プロインタビュア

【会員限定】編集部のお土産「旧ソ連製の笛」抽選申し込みのご案内
「旧ソ連製の笛」
当選人数:1名様
締め切り:5月30日(土)
*発表:厳正なる抽選の上、発表は発送をもって代えさせて頂きます。
申し込みフォームは、こちら
ご応募にはマガジンワールドのご登録が必要になります。
お申し

人が“つくる”こととは何かを一緒に考える。|青木陵子 × 伊藤存
人が日々の生活の中で何かを“つくる”とはどういうことなのか。青木陵子さんと伊藤存さんが長年かけて取り組んできた“つくる”の集積が、ワタリウム美術館で体感できる。ワークショップという展覧会名を見ると、何かを体験する講座のようなものを思い浮かべるかもしれないが、彼らは近年の作品制作のプロセス自体がワークショップだと語る。
本展は、2000年頃から2人で制作を続けているアニメーション作品《9才まで

【会員限定】「編集部のお土産」〈wag tag〉ハンドメイドのドッグタグ抽選申し込みのご案内
当選人数:「ブラス/真鍮」「シルバー/洋白」の2色を抽選で各1名様
締め切り:4月30日(木)
*発表:厳正なる抽選の上、発表は発送をもって代えさせて頂きます。
申し込みフォームはこちら
ご応募にはマガジンワールドのご登録