
幻冬舎


〈マジックスパイス東京下北沢店〉の「チキン・極辛・味ごっち」

2012年、藝祭のステージにて。

貯金は時間の無駄。今しかできない経験を銀行に預けるな。|幡野広志 ●写真家

どう受け止めるかは観客の自由。純度の高い物語世界を提示する若き才能。
古田新太主演のドラマ『俺のスカート、どこ行った?』の脚本を手がけ、注目を浴びた加藤拓也さん。新進脚本家として活躍する傍ら、〈劇団た組。〉を主宰している。旗揚げしたのは、20歳のとき。劇団員は加藤さん1人。毎公演、戯曲を書き上げてからキャスティングを考え、その芝居に合う劇場を押さえ上演している。
「戯曲がなければ、俳優さんらも出演の判断ができませんし、だいたい上演の1年〜1年半前には書き上げます

一期一会の劇場体験。もぎり経験者が語る、映画館でしか味わえないこと。
18歳から7年間、銀座の映画館で「もぎり」のアルバイトをし、今も地元のキネカ大森でときどきもぎりをしている片桐はいりさん。街の小さな映画館を応援したいと、昨年、キネカ大森の先付けショートムービー『もぎりさん』に出演。今夏、第2弾が公開される。俳優仲間で、もぎり経験者の伊勢志摩さんと映画館愛を語ってもらった。

コントだけじゃない、やっぱり小林賢太郎が面白い。
小林賢太郎といえば、ラーメンズの、あのシュールな独特のコントを真っ先に思い浮かべるかもしれない。2016年には自身率いるコント集団〈カジャラ〉を立ち上げ、現在4回目となる公演『怪獣たちの宴』が全国を絶賛巡演中だ。とにかく笑える2時間が過ごせるのでぜひ足を運んでみてほしいのだが、会場では上演台本が販売されているのも面白い。その前書きには、「コントや演劇のトレーニング器具として活かしていただければ嬉し

監督・奥山和由は、その人の1年間を観察することにした。
DDホールディングス代表取締役社長、松村厚久の1年間を観察した映画『熱狂宣言』が公開となる。監督は、映画プロデューサー、映画監督として数々の名作を世に送り出してきた、奥山和由。1年間彼と時間を共有してきた奥山に、人間・松村厚久の魅力について聞いてみた。

暗くてもネガティブでも読みたくなる、“実録私小説”とは?
近年 “実録私小説”なるジャンルの本が次々と出版されている。家族との軋轢や鬱病など、テーマはどれも人には話しづらいこと。彼らはなぜあえて書くのか、なぜ私たちはそれに惹かれるのか。実録私小説を書いた花田菜々子さんと、ジャンルの象徴的な一冊『夫のちんぽが入らない』の書籍編集を担当する高石智一さんに聞いた。

“見過ごさない”大人たちは、今、世の中をどう見ているのか?
岡宗さん、日記は読んでくれていたんだよね?