
お祭り


爬竜船(沖縄県/那覇市)

LGBTQ+フレンドリーな 最新パフォーマンスを モダンな“隠れ家”で。『Lost & Found』●Bangkok

2025年、 大阪万博への夢。|みうらじゅん
2025年4月13日。新たな大阪万博が大阪市夢洲地区で開催される。50年前の大阪万博を訪れたみうらじゅんが、5年後の万博に託したい思いとは?

堀川沿いで飲んで食べて。 月に1度開催される 『なやばし夜イチ』が楽しいって。
川沿いに並ぶ屋台の明かりの中に響く上機嫌な笑い声。毎月第4金曜日に、堀川沿いの錦橋から納屋橋の間の遊歩道で開催されるナイトマーケット『なやばし夜イチ』の風景だ。酒やつまみはもちろん、焼き菓子や手作り雑貨、植物、占い、ワークショップができる店まで出店、麦から育てたオリジナルのビールなども販売する。9月に開催されるビール祭りでは樽ビールを楽しめて、飲み比べなどのイベントも。3月の日本酒祭りには東海地方

上海スニーカー紀行。
最先端を貪欲に吸収しつつ啓蒙・発信する時代へ。
東洋の魔都といわれる上海の人口は東京の2倍以上もある。ビルは縦に伸びに伸び、空港からは高速リニアが走り、トイレは思っていたよりきれいで、街は整理され、活気に満ちている。
昨年オープンしたばかりのナイキの〈001〉はその中心の一等地にある。4フロア構成で、デジタルとオンラインを組み合わせた革新的なストアだ。コンセプトは「House of Inno

きねこさのお守り
名古屋市中村区にある七所社では、毎年旧暦の1月17日に「尾張三大奇祭」の一つに数えられる『きねこさ祭』が行われます。天下泰平や五穀豊穣を願って行われるお祭りです。まず12名の役者と呼ばれる男性たちが長い竹竿を持ち、極寒の中、川の中へと入っていき、竹を立てます。そこへ一人が登ると、その体重で竹は折れてしまいます。その折れた方角によって、一年の吉凶を占うのです。ちなみに今年は南南東の方角へ倒れ、「吉

曳山人形
14台の豪華な曳山が唐津の旧城下町を巡航するお祭り『唐津くんち』。鯛や獅子、兜や亀などを象った巨大な曳山は、乾漆造による世界最大の工芸品で、その制作費は、現在の価格にすると1億〜2億円にもなるといわれています。唐津くんちは、唐津神社の秋季例大祭として行われているもので、今日のような曳山が登場したのは、一番曳山の赤獅子が奉納された文政2(1819)年から。以来、明治9(1876)年までに15台が制作

ネオ漫画家・横山裕一が、今一番描きたいもの。
アートの世界に身を置き、唯一無二の"ネオ漫画"を生み出し続ける横山裕一さん。3年半をかけた最新作は、喧騒と熱狂が充満し、物語に辿り着くことなく進む二百数十ページ。この漫画で、作家は何を描き、何を表現するのか?

『のど自慢』に出たら、鐘三つが鳴ったんですよ。|里見浩太朗
中学・高校時代も富士宮に住んでいて、中学からはテニスを、高校2年から音楽を始めました。西部劇洋画が入ってきた頃で、日本映画はというと時代劇です。チャンバラには興味がありました。小学校4年生の頃に、疎開先の村の小さな神社でお祭りがあって、お芝居をやっていたんです。森の石松の立ち回りを見て、「チャンバラってかっこいいな〜」って。家に帰ったら寝間着の着物の裾をキュッと固めて、腰に物差しを差して、刀を振