
17歳


【11月27日発売】タイのスーパースターは渋谷系が好きでした。|STAMP「It takes two」
韓国系アメリカ人のシンガーソングライター・THE CHARM PARKとの共作。11月27日発売。YouTubeで3,000万回再生を突破した大ヒット曲を新たに日本語で描き下ろした詞でセルフカバーした「ジェイルハウス feat.SKY−HI」も配信中。

17歳の音楽家・諭吉佳作/menのクリエイションに注目。

音楽への愛があふれています。『Welcome My Friend』OKAMOTO'S

【9月25日公開】グザヴィエ・ドラン監督が描く“恋と友情”の狭間。『マティアス&マキシム』

【7月3日公開】長澤まさみにとってノスタルジックな東京は?|『MOTHER マザー』
女優・長澤まさみは14歳の時に故郷・静岡から上京した。
「東京は、仕事の都合で引っ越してきたから、私にとっては仕事場なんですよね。いつまで経っても住人だという感覚がないんです。いつのまにか、地元よりも東京の方が住んでいる時間は長くなっちゃったんですけど(笑)」
そう話す長澤だが、デビュー間もない10代の多感な時期を過ごしたのもまた東京。唯一心を許せる場所があるらしい。
「JR中央線の中野

「80年代」的美学を否定したレニクラの「90年代」。
半年ほど前から文藝春秋digitalで、『90's ナインティーズ』という半自伝的小説を執筆・連載しています。
物語の主な舞台は、1995年。東京・下北沢のライブハウス〈CLUB Que〉。実際に出会ったサニーデイ・サービス、N.G.THREE、エレクトリック・グラス・バルーン、PEALOUT、Pre-School、WINO、PENPALSなどなど、先輩バンドや同年代の仲間たちとの想い出をフ

初対面で録音された、息ぴったりの共演曲。
あのプリンスが生前に「雪も溶かす声」と、その声を絶賛し、寵愛を受けたキャンディス・スプリングス。彼女が自身のルーツとなった女性シンガーの曲を取り上げたカバー集を発表する。伝説的なニーナ・シモンやエラ・フィッツジェラルド、シャーデーからダイアナ・クラールまで。主にジャズシンガーの楽曲が多くを占める。また、現在レーベルメイトであるノラ・ジョーンズやデヴィッド・サンボーンなど、参加メンバーも豪華絢爛。そ

どう受け止めるかは観客の自由。純度の高い物語世界を提示する若き才能。
古田新太主演のドラマ『俺のスカート、どこ行った?』の脚本を手がけ、注目を浴びた加藤拓也さん。新進脚本家として活躍する傍ら、〈劇団た組。〉を主宰している。旗揚げしたのは、20歳のとき。劇団員は加藤さん1人。毎公演、戯曲を書き上げてからキャスティングを考え、その芝居に合う劇場を押さえ上演している。
「戯曲がなければ、俳優さんらも出演の判断ができませんし、だいたい上演の1年〜1年半前には書き上げます
