
キーワード
ブログ


姫乃たま × ひらりさ|芥川賞小説『推し、燃ゆ』を元アイドルとオタクが語る。

パーツたちが最も美しく並ぶ画角を探って。【未組立プラモ写真家】からぱた

【喫茶店のカスタード】難波里奈さんが薦める、東京の名店と甘いもの。

<FMV>「New Normal Life, New PC.」 Switch#01 音楽クリエイターYonYon
働き方や暮らし方、個人や社会の価値観がとどまることなく変動していく今、常に考え、問い続けることがこれからの毎日を進んでいくための原動力となる。そのためのツールとして大切なのが「PC」だろう。新しい情報をインプットし、自らの思考を整理し、質の高いアウトプットを生む。PC選びはその人の日常の質を大きく変える。最前線にいる人々は、日常の中で

定番飲食チェーン店のルーツを辿って。【飲食チェーン店トラベラー】BUBBLE-B

街の生き証人・駄菓子屋を掘り起こす。【駄菓子屋ハンター】土橋真

グッズを通して、博物館の魅力と本質を伝える。【ミュージアムグッズ愛好家】大澤夏美

【7月16日発売】現代日本文学の最先端はここ! 気鋭の作家の20年を1冊の本で読む。|『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』
昨年12月、芥川賞候補が発表された時に快哉を叫んだ人は少なくないだろう。そこには初ノミネートとなる乗代雄介の名前があった。デビューから5年、『十七八より』『本物の読書家』『最高の任務』を書いた作家は何を読み何を書いてきたのか。メイキング・オブ・乗代雄介とも呼びたい『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』が完成した。

関わる人全員本気の殴り合い。真剣勝負のフレンチ特集。
ファミレスから高級店まで、あらゆるジャンルの食について独自の観点から考察し続けるフードエッセイストの平野紗季子さん。今、もっとも眩しく映る特集は、批評家とシェフ、製作者全員が本気でぶつかり合い、日本のレストランを全力で再検証したこの1冊です。