
キーワード
価値観


てらさわホーク × 宇野維正|最高で最低なヒーロードラマ『ザ・ボーイズ』を観ろ!
「アメコミ批判をテーマとしたメタなアメコミ作品。原作&映画『ウォッチメン』から舞台を現代に移してさらにハイブロウな内容に。1シーズンで終わらせたのも潔かった」(宇野)。製作総指揮:デイモン・リンデロフ/出演:レジーナ・キングほか/販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント/無修正版 ブルーレイ コンプリート・ボックス(3枚組)11,818円。

アダプティブであるということ。

日本人とVagabond(文/井出幸亮)

きっと“アダプティブ”って普遍的なものなんですよ。丨徳永啓太●ファッションライター

”カッコイイ”の基準が変わるでしょうね。丨MIYAVI●ミュージシャン

時代がにじむセリフに脱帽!|佐久間宣行 → 田島列島
離婚プロセスに戸惑い、子の親としてのこれからに苦悩する夫婦を描く。第92回アカデミー作品賞にもノミネート。監督:ノア・バームバック/出演:スカーレット・ヨハンソン、アダム・ドライヴァーほか/Netflixにて独占配信中。

現代アートから見えてくる、オルタナティブな資本主義の可能性。|長谷川 新 ●インディペンデントキュレーター
『キャンディの“贈与”によって新陳代謝を繰り返すポスト・ミニマリズムの代表的作品。』
自身とパートナーの体重を合わせた重さと同じだけのキャンディが展示され、鑑賞者は自由にそれを持ち帰れる彫刻作品。キャンディは常に補充されるため外見は変わらずとも新陳代謝を起こすように作品は入れ替わる。「愛情さえも商品化されて流通する現代社会の中で、作品の売買ではない純粋な贈与の関係を美術館の中に作り出している。商品

貯金は時間の無駄。今しかできない経験を銀行に預けるな。|幡野広志 ●写真家
