Love

Love

愛する

珍奇鉱物図鑑「レアミネラル」5種を紹介。なかなか出会えない稀少鉱物たち

透明感のある宝石質で美しい鉱物が、自然界に存在するありのままの姿。本来の結晶の様子や、他の鉱物と共生することで織り成すその景色は、まさに自然が生み出す芸術だ。その中でも特にハイクオリティな標本“ファインミネラル”たちを集めてみた。

photo: Tetsuya Ito / text: Shogo Kawabata / special thanks: PEANUTS MINERALS, USK MINERALS, private collectors

連載一覧へ

Rare Mineral(レアミネラル)とは?

鉱物標本の収集においてなかなか出会うことの少ない、特に稀少な鉱物たち。日本では、漫画『宝石の国』にかなりマニアックな鉱物が登場したことでも注目され、こうしたレアミネラルが世界中から集まるようになったため、幸運にも比較的入手がしやすい環境となっている。

パープルプレナイト
Purple Prehnite

パープルプレナイト
プレナイト自体はそれほど珍しい鉱物ではないが、通常はグリーンの鉱物。この標本は結晶の先端が紫に色づいており、数年前に数点のみ見つかったという珍品。19×15×10mm。

ユークレース/クォーツ/マイカ
Euclase on Quartz with Mica

ユークレース/クォーツ/マイカ
漫画『宝石の国』の主要キャラとしても登場したユークレース。非常に深く濃いブルーの結晶が産出することで知られるジンバブエ産。現在は禁輸措置が取られており、古い標本を入手するしかない。40×75×52mm。

ヨーラブスカイト/バルトフォンティナイト/ゾノトライト/カルサイト
Jouravskite, Bultfonteinite, Xonotlite on Calcite

ヨーラブスカイト/バルトフォンティナイト/ゾノトライト/カルサイト
ネオンイエローのヨーラブスカイトを筆頭に、複数の鉱物が中心のクリアなカルサイトに載っている。それらが同一共生の標本内で美しくまとまっているのが非常にレア。18×19×14mm。

ベニトアイト/ネプチュナイト
Benitoite with Neptunite

ベニトアイト/ネプチュナイト
美しい三角の結晶で、カットすると鮮やかなブルーの輝きを見せることから宝石としても人気の高い鉱物。同一母岩上に黒いネプチュナイトの結晶も見られる標本。66×40×28mm。

フォスフォフィライト
Phosphophyllite

フォスフォフィライト
漫画『宝石の国』の主人公として、一気に人気に。モース硬度は3~3.5、しかも全方向へと割れやすく、脆く美しい結晶としても知られる。美しい結晶を産出したボリビアの鉱山は現在閉山。15×14×10mm。

連載一覧へ