見つからないというより、欲しいものからどれを選ぶかに悩むことの方が多いですね。まず直感で惹かれる、手に入れてからその良さがわかってくる。結果、ものの姿形に表れた作り手の思想に共感できる、親近感を感じるものが集まってきます。ただし感覚でものを選ぶので、いつの間にか身の回りが雑多になってしまうのが反省点ですね。
箸/箸置き
無印良品の竹箸/HAANDの小皿
無駄なくきちんと役目を果たしてくれて、価格も手頃。それにしっくりときて3、4年前から箸は無印良品です。箸置きは特に使わず、小皿などを代わりにしています。NYの〈Still House〉で購入。竹箸10膳入り450円(無印良品 池袋西武☎03・3989・1171)、小皿 http://haand.us
どんぶり
アレッシィのオーバル・サラダボウル
サラダボウルですが、一目見てどんぶりでいけると思いました。「Ovale」はブルレック兄弟によるシリーズ。丸と四角の中間かつわずかにアシンメトリーなフォルムに量産品らしくない味があり、丈夫で気を使わずに使えます。8,000円(アレッシィショップ青山☎03・5770・3500)
キーホルダー
バリアス・プロジェクトのキータグ
いろんなワードやメッセージ、色のタイプが豊富にラインナップされたNYのブランドのタグ。これはイタリアの伝説的デザイナー、エットレ・ソットサスが好きだ、というもの。なぜソットサスなのか唐突ですが個人的にも好きなデザイナーです。http://variouskeytags.com
ゴミ箱
タフのウェイストペーパー・バスケットA4
スウェーデンのデザイナーのもので、その名の通りA4サイズ。不用な書類や雑誌を入れ、溜まったら資源ゴミに出す、という使い方をしています。鉄板を折り曲げただけですが、左右の折れている部分がハンドルになっていたりと使いやすい。http://www.tafarkitektkontor.se
土田貴宏
デザインジャーナリスト
つちだ・たかひろ/プロダクトを中心とするデザインやカルチャーについて、『Casa BRUTUS』『AXIS』『商店建築』などの雑誌や媒体に寄稿。
- photo/
- Kazuharu Igarashi
- text/
- Asuka Ochi
本記事は雑誌BRUTUS816号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は816号発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。掲載されている商品やサービスは現在は販売されていない、あるいは利用できないことがあります。あらかじめご了承ください。